見出し画像

ネガティブ感情との向き合い方

引き寄せの法則を実証する!さとるです。
本日も記事をお読みいただきありがとうございます。

今回は「ネガティブ感情との向き合い方」です。


ネガティブになるのは自然

 生きていたら嫌な事は起きますし、何かに苦手意識を持つこともあると思います。
そんな出来事に出会ったら、ネガティブ感情が湧くのは自然です。
もしネガティブ感情を抱いたら、そんな自分を責めずにまずはその感情を肯定してください。あーネガティブなってるな、と冷静に観察してください。

 
ネガティブは大切な人生の指標ですから、ネガティブそのものを失くそうとしたり、嫌なものとして扱うと、大切な人生の指標を活用できなくなります。

ネガティブ感情は人生の大切な道案内

 エイブラハムが言うには感情とは人生の道案内だそうです。
英語原文では、「My Omnipresent Emotional Guidance System」と言われているようです。
日本語訳では「素晴らしい感情のナビゲーションシステム」です。
 Omnipresentは「偏在する、一度にどこにでもある」という意味なので、「あらゆる状況に在る感情の案内機構」ぐらいが直訳でしょうか。

 簡単に言えばあなたの思考が魂の望みと一致しているか教えてくれるのが感情です。

※ナビゲーションシステムと言うと、目的地までの道を教えてくれると思えますが、個人的には感情は「魂の望みに合ってるか、合ってないか」の2択を教えてくれる機能だと思います。いい気分なら合ってる、嫌な気分なら合ってない、の様に。そのサインを見ながら目的地までの道は自分で探しながら歩いていくのが人生の楽しみなのではないでしょうか。

 旅行でも道を間違えることはあります。間違えたら、道を修正します。
人生でも気づいたら道を間違えてる事もあります。そんな時にネガティブ感情が間違いを教えてくれるのです。
だからネガティブ感情はとても大切なのです。決して嫌なものではありません。

ゆっくりと少しずつ望みに意識を向ける

 ネガティブ感情は思考が魂の望みと一致していないサインなので、思考(波動)を変える必要があります。その時の基本は「望みに意識を向ける」ことです。

 例えば、誰かに嫌なことを言われて傷ついた。この時悲しいとか嫌な気持ちになると思います。
なんであんなこと言うんだ、私がだめなのかなと思考してはますますネガティブになり、さらに悪い事を引き寄せます。
だから、もし嫌な気持ちになったら自分にこう聞いてみてください。

「どうなったら嬉しい?どうなりたい?」

例えば答えは「その人ともう会いたくない」となるかもしれません。しかしこれもまだ望みに意識は合っていません。やりたくないことを思ってるからです。嫌な事を思考すれば嫌なことが現実化します。
ネガティブ思考が習慣になっている人は、このようにやりたくない事に意識を合わせるクセを持っています。
 だから何度でも自分に聞いてください。
「どうなりたいの?何が望みなの?」

そうすると「他の人とだけ付き合いたい」となるかもしれません。これは少し望みに意識が合ってます。さらに「一緒にいると嬉しい人とだけ付き合いたい」となるかもしれません。これで望みに意識が合いました。

このように、最初は望まないことを意識していたとしても、少しずつ望みに意識を合わせればいいのです。そのために「何が望みなの?どうなったらいい気分になる?どうなりたい?」としつこく自分に聞く癖をつけてください。

ネガティブ感情を見ないようにするのは危険!

 ここで一つ注意が必要なのが、ネガティブ感情を見ないようにすることです。さとるの昔の友人にやたらと「俺って幸せだ!人生って幸せだ!」と言っている人がいました。しかし、どう見ても人生に不満がありそうだし、幸せそうには見えませんでした。
 きっとこの人は自分のネガティブ感情のサインを見ないようにして、原因となる思考を変えないで、表面だけ幸せを演じていたのでしょう。「道が違うよー」と言われているのを無視して「大丈夫!」と進んでも、目的地にたどり着かないどころか、道に迷うだけでしょう。

 これは根本的な思考が変わっていないので、人生は変わらないと思います。くれぐれも表面的に幸せを演じるのはやめましょう。ネガティブ感情は見ないようにするのではなく、単なる指標にすぎないのだから効果的に活用していけばいいのです。

ネガティブを減らしていくことはできる

 自分の望みに意識を合わせることは練習が要ります。特にネガティブ思考が習慣になっていると、自然と望まないことを意識する生き方になっているでしょうから、自分の思考を注意深く観察して、望みを意図する練習が必要です。
しかし、この考え方が上手くなっていくと、ネガティブ感情が湧いてきた瞬間に自分の望みに意識を合わせることが出来るようになります。

 最初は望みに意識を合わせた瞬間に望まないことを意識してしまいます。私もそうでした。でも、何度も何度も自分の望みに意識を向け直すんです。
しつこくしつこく。

 上達するとだんだんネガティブ感情が人生から減っていきます。ネガティブな事が起こりにくくなるし、起こったことをポジティブに捉えられるようになるからです。
 ポジティブ思考の達人になれば100%いい気分で生きることも不可能ではないと思います。
 そこまでいかなくても、望みに意識を合わせるのが上手くなれば、人生はほんとに明るく楽しくなりますから、是非実践してみてくださいね!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

YoutubeやXもよろしく!

関連動画

ネガティブからポジティブへという再生リストもあります。


【さとるの主な発信活動】
Youtube
Yotubeではラジオ形式で引き寄せについて詳しく語っています。
↓のリンクから飛んでチャンネル登録お願いします!

Twitter(X)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?