見出し画像

オンライン大学院: week-13

前回のnoteから、1ヶ月以上が空きました。

それもそのはず。1ヶ月ほど、授業がなかったので。
Module 1が終わった後、essayの提出に向けてひたすらPCと向き合い、無事にessayを提出。

その後は冬休み的な感じで、授業はありませんでした。
まぁ先生たちはessayの採点とかをやっているから忙しいんだと思います(多分)。

でも先週の日曜日から、ついに新たなModuleがスタート。
最初のModuleは「Module 1: Examining Humanitarianism」でしたが、今回のは「Module 2: Protection and Assistance in International Humanitarian Affairs」です。


Protection and Assistance in International Humanitarian Affairsで学ぶことは、主に「legal framework」。

legal..framework..。なんとも美しい響きだ(震)
Module overviewを見てみると、International Humanitarian Law (IHL)を中心に、Human Rights Law、Universal Declaration of Human Rights、Geneva Conventions、Dar-es-Salaam Declarationなどなど、見ただけでヨダレが出てきそうなくらい美味しそうな名前がたくさんありました(白目)

日本のlegal frameworkの理解すら怪しいのに、上記のようなものを理解せねばならぬとは。

だいぶシンドイ戦いになりそうです。


そしてModule 2の最終評価は「3,000-word analytical report」。
Module 1の「essay」とは、また違った書き方をしないといけないようです。

essayの書き方をなんとなく掴んだと思ったのに!次はanalytical reportかい!!全部essayじゃないあたり、大学院も一筋縄じゃいかないですね。

ということで、Module 2が終わるまで、また毎週notを更新します。
もし更新が途絶えたら、legal frameworkたちにフルボッコにされて、起き上がれる状態じゃないんだと推測してください。

とりあえず、歯食いしばりながら頑張ってみようと思います。

それではまた来週!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?