見出し画像

オンライン大学院: week-12

ついに、、、ついに、3,000 wordのessayが一通り書き終わりました。
10月の下旬くらいに取りかかり始めて、ここまでほぼ2ヶ月かかりましたね。

いやー、本当に長かったです。
論文のタイトル選定から始まり、構成を考え、いろんな文献を読み漁り、コツコツと書き進め。なんとか書き終わらせることができました。

まぁ細かいことを言うと、3,000 wordのessayとはいえ、3,000 wordは書いていません。
3,000 ± 10% wordの範囲内であればいいので、2,700~3300 wordの間。ぼくは2819 wordで終了。

今の段階では「とりあえず一通り書き切った」というだけで、細部のチェックやreference listはまだ書いていません。
なので本当の終了はまだですが、でも本文自体が必要word数に到達したのでホッとしています。


思っていたよりも書き上げるのに時間がかかったし、思っていたよりもessayを書くのは大変でした。中学時代に英語の成績で2を叩き出したことがあるようなポンコツが、よく英語で3,000 wordのessayを書いたなぁと、自分にちょっと感心しております。

まぁこのessay最終的な評価がどうなるかは全く分かりませんけどね。もしかしたらポンコツすぎて、再提出とかになる可能性もゼロではありません。

とにかく単位がもらえればそれでいい、、、。



ちなみに今週で、一つ目のModuleが終わりました。
Module 1は「Examining humanitarianism」。その中にUnit 1~10まであって、毎週一つのUnitを勉強してきました。

週ごとに出されるreading listをすべて読んだかというとそんなのは到底無理だったし、なんなら仕事で出張とか行って疲れた週はlistの半分の読めないこともありましたね。

それでもとりあえず、大学院最初のModuleを終えたことに、素直にホッとしています。
まぁessayが低評価だった場合は単位がもらえないから、まだホッとはできないんですけどね、、、。

大学院が始まって、もうすぐ3ヶ月。大学院は2年間ですけど、きっとあっという間に終わるんでしょう。


ということで、一通りessayが書きおわり、最初のModuleも終了しましたよというご報告でした。
次の1週間でessayの最終チェックをしたりreference listを書いたりして、来週には完成させようと思ってます。

この調子でいけば、年末年始はのんびり過ごせそう。

仕事も次の金曜日で年内は終わりなので、最後まで仕事も頑張ろうと思います。

あ、今週で一旦授業は終わったので、来週からnoteもちょっとお休みしますー。
まぁもし気が向いたら書くかもしれませんが(書かない確率87%)。



それではまた次回!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?