見出し画像

後回し人間をやめたい

本日もゆぴさんの#書く習慣リスト よりお題をお借りします!

「やめたいことリストを作ってみよう!」


私は基本的に後回し癖がある人間です。
取りかかってしまえばすぐに終わることを「後ですればいっか〜」とか「ちょっと休憩してから(やろう)」などと、甘えたことを考えてしまいます。

分かってるんです。すぐにやればすべてが解決すると。

でも………

できない!!!!


この性格で約30年生きてますゆえ、すぐに「はい、生まれ変わりました~」とはなりません。それができたら苦労しておりません。

ですが、こんな私でも「すぐやる人間」になりたい願望は一丁前にあります。

なので今回は「後回し」による弊害をまとめ、「すぐやる人間」に生まれ変わる準備のnoteとさせていただきます。

だらしない私をどうか引かずに…お手柔らかに…
※潔癖さんは回れ右したほうが良いかもしれません(笑)

後回し弊害①寝落ち

私の寝落ちストーリーはこうです。
夫と外飲み→コンビニでお菓子やお酒などを買い込む→お家二次会→寝落ち

寝落ちするまでは最高に楽しいです。
外でほろ酔いになって、お家でケラケラ笑いながら夢の中へ。

でも、起きたら地獄。

お風呂入ってない。
化粧落としてない。
歯を磨いてない。

自己肯定感爆下がりです(語彙力)。

夜中の1時とか2時に一度起きはするのですが、そこからお風呂に入るなんて気力は当然ありません。化粧を落として歯を磨いてそのままベッドイン。

あぁ、そこかしこから「汚い」の声が聞こえてくる…😂

本来であれば帰宅→お風呂→お家二次会が理想ですよね。

お風呂を後回しにしなければ、こんな悪夢は訪れない。

てかそもそも「お酒飲まなければいい」とかそういう話になる?

まぁお酒飲んでない日も「疲れた…」とか言ってお風呂後回しにして寝落ちあるあるなんで、関係ないですね。(どーん)

後回し弊害②朝シャン

①を読んでくださった皆さん、お気付きですよね?

そうです。寝落ちしたらお風呂に入るのは翌日。
つまり朝シャンです!

土日とかならそんなに問題ないのですが、平日は大変。

時間が無くなる
髪の毛が乾燥でパサパサ
湯冷めで体が疲れる

いいことありません😭

親からも「お風呂は夜に入るものよ!」と怒られ続けてたな…

みなさん、お風呂は夜入りましょう。

後回し弊害③テレビダラダラ観

例えばnoteを書く時、「20時から書き始めよう!」と決意したとします。
現在19時30分。

30分間テレビダラダラタイムに突入。
そして偶然にも20時からまたおもしろそうなテレビが始まる。

「やっぱ20時30分から始めよう~」

・・・

だらしがない!!!!

文字にしたら余計に腹立つ。笑

だらだらしすぎ。時間無駄にしすぎ。

その結果どんどん時間が遅くなって、note書き始めるのも遅くなって、寝るのも遅くなる。

まさに負のループ。

この習慣は今すぐにでもやめたいと思ってます。まじで。


以上、後回し弊害リスト兼やめたいことリストでした。
すぐには生まれ変われませんが、徐々に徐々に、グレードアップしたいと思います。

やる気だけは一人前✌

おしまい!



最後までお読みいただきありがとうございます❤ もしサポートいただきましたら、勉強のための書籍代に使わせていただきます☺