見出し画像

2020→2021

どーも、レオです🦁

新年明けましておめでとうございます🎍
2021年も、どうぞよろしくお願いします🤲

2020年は世界中が未曾有の危機に陥り、新たな生活様式が浸透され、大きな時代の変化を感じた1年でした。また、本来開催されるはずだった東京オリンピックが延期になったり、今まで当たり前に行われてきたイベントや旅行ができなくなるなど、ネガティブな話題も多かった年でもありました。

2020年は非常に充実した1年でした

僕の人生において、毎年の年明けは高校サッカーから始まるのが当たり前となっています。
そんな2020年の年明けは、母校の応援でスタジアムに足を運び、惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、彼らの姿に胸を打たれ勇気づけられました。

春先になると、新型コロナウイルスが日本でも感染拡大し、今まで当たり前だった生活がどんどん制限されていきました。本来であれば心苦しい生活を余儀なくされた人がほとんどだったと思いますが、僕は少し違いました。

その理由は、制限された生活の中で、ボールを蹴れる環境がなくなってしまった僕の周りの友人たちを集めて、みんなで体を動かしボールを蹴ることができたことが、精神的に大きかったと思っています。
久しぶりにみんなでボールを蹴って、サッカーができたことが、今やっているソサイチチーム
『Verdadeiro FSC』の発足につながりました。

※高校の同級生や後輩、その兄弟やチームメイトなどが集まってボールを蹴りました⚽️

7月・8月は、悩む時間が多かったのですが、9月には色々と決まっていき、10月から休学していた大学に復学し、オンラインではありますが授業を受け、それ以外の時間でアルバイトをするというような日々を過ごしていました。

大学に復学することを決めたあたりから、自分の生活や心に余裕が出てきた感じがしていました。それまで自分のことしか見れてなかったのが、周囲を見渡す余裕ができ、自分が住む家の近くで交友関係を広げられたのは、非常によかったと思います。

2021年の目標

さて、2021年になりました。

全国高校サッカー選手権も終わり、我が母校・青森山田高校は3年連続決勝進出を果たすも、PK戦にもつれる死闘の末、2年連続準優勝という悔しい結果となりました。選手権については、また後日にnoteでお話ししようと思います。

ですが、選手権を見て僕は本当に感動しました。

優勝した山梨学院の選手たちの、一枚岩となって戦う姿や、すべてのプレーに全力で取り組む青森山田の後輩たちの姿に、なにか高校時代を思い出すような、そんな感覚で試合を見ていました。
きっとスタジアムで観戦していたら涙が出てくるほどに。

彼らのプレーを見て、また頑張ろうと思えました。

今年の新たなチャレンジとして、
「ソサイチ関東リーグへの参戦」があります。

僕たちは4部からの参入となります。
1月17日(日)14:30キックオフで、2021年シーズンの開幕戦が行われます。
2020年はここに向けて準備をしてきました。

今年の目標は、もちろん全勝優勝・3部への昇格

正直、やってみないとわからないというのが現状です。
結果にこだわって、後輩たちが選手権で見せてくれたような熱いプレーで戦っていきます!
応援のほど、よろしくお願いします!

そして大学も最終学年となります。まずはちゃんと卒業すること。
一年休学しているので、留年なんてしている場合じゃありません。笑

また今年は、新たな場所でアルバイトをすることが決まっています。
2020年にやっていたアルバイトのうちサッカースクール以外すべて辞めました。
要するに、卒業後の進路としてこの二つが候補として僕の中にあるということです。
サッカースクールでは、この一年で多くのことを学び、僕のサッカーへの情熱を再び燃え上がらせてくれた環境です。ですが、これから新しくアルバイトをする場所は、僕の将来の夢に対してその業界で働くことが経験として生かせるのではないかと考えている環境です。
2021年は、新たな環境での学びも得られればと思っています。


まとめると
・ソサイチ関東リーグ4部全勝優勝、3部昇格
・大学をちゃんと卒業する
・新たな職場環境でたくさん学ぶ
これが2021年の僕の目標です。

2021年も、よろしくお願いいたします😊

今回はここまで。

noteもSNSもゆるーく更新していこうと思ってます😊

Twitter → https://twitter.com/satoreo_channel
Instagram → https://www.instagram.com/reostagram31

よろしくお願いします😊

Let it roll !!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?