見出し画像

手放し〜浴槽のない家を建てました

実は私、ミニマリストなんです。

愛読書はこちら。ドミニックローホーさん↓


育児書はこちら「ミニマル子育て」↓

↑ミニマリストらしくカバーは捨てられたようです。そして、こどもの歯形つき 笑

↑ミッフィーちゃんで有名な、ディックブルーナさんも、シンプルなデザインで好きです。


そんなミニマリストな私が、おうち作りを計画した時に提案したのは
「浴槽のない風呂場を作る」ということでした。

つまり、シャワールームのみです!

なぜ、浴槽を手放したかというと、沖縄の気候が関係します。

亜熱帯気候の沖縄は、夏は暑く、湿気も多いため、ほとんど湯船につかりません。汗をかいたら、シャワーでさっと流すぐらいです。

そのため、湯船を掃除するという習慣があまりありません。

なので、寒い冬になって、いざ湯船に浸かろうとすると、カビだらけ。
掃除するのめんどくさーいとなって、結局入らなかったりします。←これ、めんどくさがりな私だけでしょうか?笑

うちなーんちゅのみなさん、湯船入ります?

旦那は少し浴槽に未練があったようですが、ここは、思いきって、建築士さんに、「浴槽は無しで!」とお願いしてみました。

建築士さん、驚いてました 笑

こうして、無事に浴槽のないおうちを建てられたわけなんですが

浴槽を無くしたことによるメリットは、思ってたよりもたくさんありました!

❶予算が抑えられたこと

❷少し広めのシャワールームにしたので、こどもたちと入っても狭くないこと

❸掃除が楽になったこと


あと、色もシンプルに白と黒でモノトーンにしたのですが

目地を黒にしたことで、黒カビが、目立ちません!!
これは、「本当に正解だったなー」と思います。

タイルはツルツルのタイプの真っ白なので、石けんカスも目立たないです。そして、大きめのタイルなので目地が少なくて掃除の時間を短縮できます。

これは建築士さんのデザインの提案通りなのですが、さすがプロだなーと思いました。

タイルの並べ方も、好きです♡
縦に並べるか、横に並べるかでも雰囲気変わりますよね。建築のデザインも興味深い。

でも、さむーい冬なんかは、やっぱり湯船に浸かって温まりたいなーなんて、思う時もあります。

そんな時は、温泉に行っちゃいます!
沖縄にも温泉あるのですよー。
私のオススメ温泉はこちら。

瀬長島ホテルの琉神の湯です!

空港近くの瀬長島にあるホテルです。
海を見ながらの立ち湯がオススメです♪

沖縄に遊びに行く予定の県外の方も、うちなーんちゅも、ぜひ「琉神の湯」に足を運んでみてください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?