トラウマからの脱出 途中

トラウマから脱出するには自分が被害者意識を持ち自分の気持ちに寄り添うという記事を見つけて…やってみた。

もう2年以上前の事で記憶も上書きされている部分もあり、振り返る作業は正直きつい。

この記憶に上書きをするには通らないといけないのであるならばと思うのだけど、もともと人の良いところばかりに目が向く性格なので、相手の良いところばかり思い出してしまう。
確かにモラハラと周りに言われ止められるようなきついことはたくさんあった。
相手はアスペルガーさんで、こっちの接し方次第だったと反省し、察知が遅れ、あちらも苦しめたかもしれないと思ってしまうので、被害者意識というのは難しい。

被害者設定ではなく「私はつらかったこと」としてみよう。

そうすると明確になった。なぜ相手がそうしてしまったのか?という理解しようとすることにフォーカスしすぎて、私はどうだったのかはあまり考えてこなかった。だから反省ばかりしてたけど。

つらかった気持ちを呼び起こすのはしんどい。
でも、フラッシュバックとは異なるつらさで、この先に安心は来るのだろうか。

一旦、立ち止まって、日常を過ごす

焦って全部やると日常が崩れる。少しずつにしないと…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?