見出し画像

#16 負のループ

整理収納アドバイザー
スペシャルキッズサポーターの
satomiです


先週、メンタルが久々に落ちまして

次女の暴言やら態度の悪さが
元旦那と重なってしまい

自責や負の感情やら何やら
ぐちゃぐちゃになって
泣きながら
娘が食べなかったご飯を口に放り込み

あーヤバいなぁこりゃ
カサンドラになってるわと思って

家の床を拭き掃除して
玄関に塩をまきました
(何となく清めたくて笑笑)

そんな次の日は
スクールカウンセラーとの面談

最初は普通に話していたのですが
最後の方に
前日の気持ちを泣きながら話しました

長男の時からなので
もう何年も先生とは話をしてきたのですが

今まで育児の不安を
口に出したことはあったけど

強い自責の念や
自分の子どもの時を責める発言をしたり
泣いている私を出すのは初めてで

ちょっと先生も驚いた様子でした

普段、解決に向けて話し込んだり
方向性を見つけようとする私に
心理学的な話をしてヒントをもらったりと
前に進む話を中心にしてきたので

私の内面のダークな部分は
あまり出したことなかったかもしれない

外部のカウンセリングでは
自分の内面を見つめることが多くて
泣くことも度々あったけど

スクールカウンセラーの先生とは
子どもの話中心になるので
泣いたり私の内面を話すまでは至らず
今まできました

メンタルが落ちていたので
言葉もうまく出ず
泣きながら話す私に

先生は
『責める必要ないですよ
 お母さんは十分過ぎるほどしてきました
 因果応報というのなら
 家に帰ったら百万積まれてないと
 おかしいくらいです』
と、カウンセラーらしくない例えで
励ましてくれまして(笑)

きっと先生も予想外の展開だったのかも

今はちょっと落ち着いたけど
娘の強い感情やら何やらに
引っ張られないようにしなくては

整理収納の勉強をしてきた過程で
自分軸を昔より持てているつもりで
いたけど
まだまだなんだな、と

整理収納も育児も
もっといろんな知識を深めて
自分をしっかり持たなくちゃと
改めて思いました

凸凹の子の育児って
深みにはまると抜け出すのに大変で
親も子もかなりのエネルギーが要ります

今、沼から抜け出せなくて
いろんな人に引っ張ってもらってますが
私の頑張りを見てくれてもらえる
安心感があることにも気付けました

もうちょっと頑張ろう
さ、掃除して寝ようっと

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?