見出し画像

自分らしさの見つけ方、てたとえばこういうこと

いま30代なんですけど、転職5回してます。

主にパワハラで辞めてるんですけど、自分のキャパがわかるようになったかなとは思います。
つまり、自分の心の状態が見えやすくなるというか。

理性の部分でいえば、何を自分が求めているかがわかるようになりますね。
お金か、地位か、場所か、能力か、働きやすさか、人間関係か、環境か、もっと他のことか。
そのお仕事に何を求めているのか。

転職しているってことは次の会社を選んでいるってことで、選んだ理由もそれぞれあるんですけど、私の場合はこんな感じ。

1社目:能力生かしてお金をたくさん欲しい

2社目:無理して能力生かせなくてもいいから楽しく働きたい

3社目:やっぱりお金は大事(2社目のお給料が、1社目の半分だった)

4社目:女性社会ほんと無理、人数多いところ怖い

5社目:体力仕事無理だった自分の時間ほしい

6社目:もう少し長めに働きたい←いまここ

(ちなみに今もパワハラ受けているので、早く辞めたい。)

1社目以降は能力云々なくなっているのが面白い。
やれる範囲でしか選んでないですね。雇われで働くところに私はそれほどの価値を置いていないんです。
やりたいことはお仕事の先にないし、好きなことを強制されたり強要されたくないから雇われ仕事に選びたくないんですよね。


と、まあ、それまでの反省を生かしつつお仕事探してるけど、お金と環境(時間や場所)と能力のバランスが釣り合っている企業って見たことないです。
たぶんそれなりに企業見てるし人事の人とも仲良しなので裏事情知ってたりもするけど。たまたまかなあ。
あ、地方住みだからというのは大きいです。これが大都市だと全然違うと思います。大都市の求人内容、魅力的なの多いですよね! いいな!!
とはいえ、他人にとってはホワイトな企業でも、私には合わないとかやっぱりあるのでそれだけが理由ではないとも思います。


以前、転職を決めて次はこういう企業がいいんだよねという話をしたら、ないものねだりだよー、て言われたことがあって。
それもそうか、て。
パワハラのない企業がいいけど、そういうのって入ってみないとわからないから。
時間はこのぐらい、こういうお仕事内容で、だったらこのぐらいの時給が相場で、場所はこの沿線がよくて、て。たしかに選び過ぎなのかも、て。

そう思ったから、そこから私は複業の道を考えるようになったんです。
複業であれば、それぞれのお仕事で多少気に食わないことがあっても妥協できるかな、て。主にお金とお仕事内容の部分。

さて、話も長くなってきたから一言でまとめ。

転職して良かったのは、自分のことを、よりたくさん知ることができた、ことかな。

#転職してよかったこと

転職は逃げとか言われるけど、体や心を壊すよりよっぽどいいです。
回復にはそれなりにお金と時間が掛かるんです。
しかも自分でまかなうしかない。
他人に壊されるがままに耐えて、でも壊されたらそのあとのメンテナンスは自分しかできないとかやってらんない!て思います。
だから私は、もうこれ以上ムリ!て思ったらすぐ逃げる準備します。

壊される前に、逃げてね。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,989件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?