見出し画像

訴え無きを以って貴(たっと)しと為す

訴訟事件の起こらないほど穏やかな世になることが、政治の理想であるということ。(論語集注)

『論語』顔淵篇(がんえんへん)
において、孔子は

「訴訟ごとをきいて正しい判決を与えることは、
私もまた人並みにできるだろうと思うが、
私の念願とするところは裁判することではなくて、
どうかしてこの世から訴訟ごとをなくしたい
ということである」

と述べています。
これに対して、
宋の大学者、朱子は
『四書集注』中の
『論語集注』で、
この文を注釈し、
陽子の言を引用して

「聖人孔子は、訴訟を聞くのが難しいというよりも、
訴訟を起こすこと自体を避けることが貴しいと考えていました」

と述べたという。

以上、
訴訟事件の起こらないほど
穏やかな世になることが、
政治の理想である
ということをご紹介しました。

これからも社会全体が
より平和で公正な
環境を築くために、
一人一人が意識を
高めていく必要があります。

人生の選択や行動において、
社会的な責任を果たせるように
努力めていきたいものです。

また、政治に関心を持ち続け、
このテーマについて
更なる学びを深める
きっかけにもなる言葉です。

孔子関連の見逃し記事はこちらから↓↓↓

中国南宋の儒学者「朱子」とは

中国南宋の儒学者「朱 熹(しゅき)」
が朱子(しゅし)と尊称される。

宋の大学者、朱子(1130~1200)

むかしむかし、
朱熹という賢者がいました。
彼は遠い昔、
南宋時代の中国に
住んでいました。

朱熹は、有名な
哲学者である孔子の
教えに基づいた
考え方や生き方である
儒教を理解し、
教えることに
非常に長けていた。

朱熹には「玄海」「中海」
などの異名があり、
「快庵」「快翁」などの特殊な
筆名を用いた。

人々からは
周師とも呼ばれ、
非常に尊敬されています。

陸西県に生まれ、
後に上県に住んだ。
朱熹は儒学の研究と
解説に生涯を費やした。

彼は 「四書」 を
強く信じていました。
「四書」 は、
私たちに良い生き方、
良い人間になる方法を
教えてくれる重要な書物です。

楚孔子や
その弟子たちの教えを、
孟子のように
深く考えていた。

彼は他人が言ったことを
繰り返すだけでなく、
その言葉の奥にある
深い意味を理解しようとしました。

彼は弟の鄭浩と鄭義とともに、
儒教の文章を理解しやすく
するための新しい説明を書きました。

朱熹は儒教をより明確にし、
多くの人々が学びやすいように
したという点で、
非常に重要な人物でした。

彼の思想は朱子学として知られ、
彼の後の多くの人々に影響を与えました。

Jordy MeowによるPixabayからの画像

よろしければ、応援のほど、よろしくお願いします! それにお答えできるよう、がんばります!