マガジンのカバー画像

コトバにまつわるエトセトラ

21
日本語教育や言葉に関する私の記事をまとめました
運営しているクリエイター

記事一覧

漢字の反転授業、いざ実践!

以前、漢字指導についての記事を書いた。 その後、漢字の反転授業を同じクラスで2回やってみ…

タイの高校の第二外国語教育事情

私は現在、タイの公立の「ごく普通」の中高一貫校で日本語を教えている。 タイに来る前は驚い…

[オススメサイト紹介]Classroom screen

私が毎日の授業で使っている“Classroom screen”というサイトをご紹介したい。 どんなサイト…

楽器音痴が歌教材作ってみた♪

15年ほど日本語教師をしているが、その中で出会った歌教材をいつか残せる形にできたらいいなぁ…

笑いの表記法|jjjと555とwwwとよもぎ🌿

「同僚のメキシコ人がメールでよく”j j j“って使うんだけど、”じぇじぇじぇ”って何?」 …

タイの高校生向け日本語教材「あきこと友だち」

「あきこと友だち」とは「あきこと友だち」(以下「あきこ」)はバンコクの国際交流基金が作成し…

[SDGs×日本語教育]PBL授業実践レポート@タイの高校

全学年、学期に1回はPBL(Project Based Learning)を実践している。 高3の前期は「社会問題」という課があるので、毎年タイの社会問題について日本語でグループプレゼンテーションをさせているが、今年はそれにSDGsを絡めてみた。 SDGs。Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)。 最近は日本でも小学生からこのことについて勉強するらしい。 これから社会に出ていくタイの学生たちにとってもきっと必要な視点。 分散登校で

元気の状態に関する一考察|「元気」ではないが「サバーイ」ではある

「サバーイ」はとても便利なタイ語だと思う。 耳から覚えたタイ語なので正しいかどうかわから…

がんばってるタイ人の日本語の先生方

昨晩、同僚のタイ人の日本語の先生から賞状のような写真がLINEで送られてきた。 タイ語が読め…

「バンコクかるた大会」で3年越しのリベンジ

3年前から学生に百人一首を教えている。 きっかけは学生が「ちはやふる」を見て、百人一首や…

オンライン授業でQuizlet使ってみた

先日のオンライン授業で、私のお気に入りサイトQuizletをはじめて使ってみたのでレポートして…

【コロナ休暇の自由研究】パラパラ漫画アプリでひらがな教材作成

学校が休校になり、そのまま夏休みへと突入し、1ヶ月が経とうとしている。 どこにも行けないコ…

ことばへの興味の原体験

まだ小学校に上がる前だったと記憶している。 母に「ねえ、お母さんに絵、描いてあげようか?…

大学で日本語を学ぶ教え子のクラスにオンラインでサプライズ登場! ーJitsi Meet編ー

前回、私が教える日本語クラスで、日本人にZoomを使ってオンライン参加してもらった記事を書いた。 今回は逆のパターン。 教師仲間が働いている、とあるタイの大学で行われる会話クラスに、私がゲストとして参加した。しかも、おととし私の高校を卒業した教え子がいるクラスだ。 卒業後、何度か学校に顔を見せに来てくれたけど、日本語が上手になったかな。 指定された時間に、サイトに入る。今回はZoomではなく、 Jitsi Meetというサイト。 入ってみると、ちょうど教え子が話していた。