マガジンのカバー画像

イベント・ワークショップ

68
「仲間とうまいメシを食う」テーマの元、発酵やナチュラルライフのワークショップ&イベント案内です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

6/21水【夜講座】発酵とうま味の科学~発酵中華出汁&飲む焼売づくり~

学んで食べてあとは寝るだけ!働く女性のための夜の発酵講座。 今回のテーマは「発酵とうま味」。 発酵の力を活かせば「化学調味料」不要でおいしさアップ! お肉に塩麹をつけると柔らかくなるしおいしくなる。そのおいしさの仕組みと活かし方に迫ります。 ナチュラル&ミネラルアドバイザーでもある講師が、「化学調味料」とは何なのか?も解説。 うま味の掛け合わせで作る「発酵中華出汁」があれば、注ぐだけの簡単スープができ上がり! 発酵中華出汁を仕込んでお持ち帰りいただきます。 あとは、香味

中止|5/17水【夜講座】麹の基本と2種の糀調味料づくり~パパっと発酵ごはん~

学んで食べてあとは寝るだけ!働く女性のための夜の発酵講座。 2023年度1発目のテーマは「麹」。 発酵食品の基礎ともいえる「麹」。塩麹がすっかり定着しましたが、ワンパターンになっていませんか?実は塩麹のアレンジって無限大! アレンジ=応用するには、基本を抑えるのがイチバン!! そもそも麹って何なの?麹?糀? なんでお肉が柔らかくなるの? なんで塩よりおいしいの? 失敗しない塩麹の作り方って? などを理解して、2種類の糀調味料を作ってお持ち帰りいただきます。 糀調味料を使

6/24土|暮らしの中で菌と筋を鍛えよう!Wキントレ講座

腸内環境を整える「菌のチカラ」。勝手に痩せて健康になれる「筋のチカラ」。 2つの「キン」を鍛えることで、難しいことをしなくても自然と免疫力が高まる生活を実現できます。 「菌力」のトレーニング方法をお伝えするのは、発酵ライフアドバイザーPRO.の里菌かこ。「発酵食品の何がいいの?」「健康になるための発酵生活って?」発酵にまつわる疑問を講師がわかりやすくお伝えします。 「筋力」のトレーニング方法をお伝えするのはやまちゃん先生。 生活するだけで勝手に痩せて健康になる超簡単な『筋