見出し画像

昔ながらのご近所付き合いはいいものです。

昨日はお休みだったので、
のんびりおうちで過ごしていました。

するとお隣の子供の声が
網戸の向こうから聞こえて来ました。

普段からうちの娘は
お隣の子供のお世話をするのが大好きで、
朝たまたま登園時間が重なると
自転車置き場まで手をつないで
連れて行ってあげています。

なので、Aちゃんの声が聞こえてきて
とっても喜ぶ娘。

ベランダに出て、
「Aちゃーん、Aちゃーん」
ひたすら呼びかけていました。

そしてベランダの仕切りにある
蹴破り戸の隙間から
子供同士の「こんにちは」を
やっていました。

お休みの日に遊べるのが
はじめてだったので、

「ママー、玄関から行っていい?」
と、聞いてきて
「ちょっとだけだよー」
と、返事をすると
喜んで飛び出していきました。

お互いの家を行ったり来たり、
小さな妹のように
お姉ちゃん風を吹かせながら
楽しそうに遊んでいました。

我が家ではボーロを食べて、
Aちゃんのおうちでは
お土産に持たせたみかんを食べて、
本当に楽しそうでした。

Aちゃんのおうちに行って
30分以上経った頃、
ちょっと申し訳ない気持ちになり、
お隣にトントンしました。

「すいません、娘が長居していて。」
「いえいえ、よかったら上がってください」
「でも申し訳ないです。」
「全然大丈夫なので、ぜひどうぞ」
「では、少しだけ」

の件をやって、お邪魔させてもらいました。

Aちゃんのママとおしゃべりしていると、
お昼ご飯のタイミングだったようで、
パパさんがパンを買って帰って来ました。

ちゃっかりうちの娘は
チョコパンをリクエストしていて
びっくり!

この図々しさは私に似たのかしらと
少し恥ずかしくなりました (^^;)

お昼ご飯をご一緒させてもらって、
YouTubeを見たり、
ハーモニカを拭いたり、
Aちゃんのオムツ替えを手伝ったり、
ベッドで遊ばせてもらったり、
とにかく子供たちは
永遠と飽きることなく
遊び続けていました。

その間、のんびりと
Aちゃんのママとパパと
おしゃべりを楽しませてもらい、
なんだか幸せな午後を過ごしました♡

こんな風にご近所さんと
仲良く出来るのは
本当に有難いことだと思いました。

もちろん、気遣いとか
突然お邪魔させてもらって
申し訳ないない気持ちも
たっぷりあったのですが、
娘や私を受け入れてくれたことに
感謝の気持ちがいっぱいでした。

数少ないお休みの日に
やりたいことはいっぱいあったのですが、
(洗濯、掃除、買い物、
ピアノの練習、お勉強、、、etc...)
そんなことよりも
ずっと貴重な時間を頂けました。

こんな風にご近所さんと
仲良くしているおうちが
あっちこっちにあるといいなとも思いました。

ニュースやネットで見る情報では
ご近所問題の方が多くて
嫌だなぁと思います。
我が家も昔、下の階の人から
「足音がうるさい」
と苦情を受けたことがあるので、
必ずしもご近所さんに
全く不満がない人はいないのかなとも
思います。

ただ、私は
人間みんな1人では生きていけないから
お互い持ちつ持たれつでいないと
いけないのかなと思っています。

ご近所さんでも
友達でも
家族でも
職場の仲間でも
取引先でも
少しの気遣いと思いやりを持って
コミュニケーションを取っていれば
嫌なことが減って、
喜びが増えると思います。

朝のご挨拶から
ちょっとした世間話など、
ご近所付き合いが
昔みたいに増えたらいいなと思った
1日でした。

サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡