見出し画像

カリンと愉快な仲間達【かりゆか】のひろです。皆様楽しく『山登ってますか!』今回は天城越えでも有名な伊豆の代表の山で、伊豆にそびえ立つ日本百名山の一つ天城山へ挑戦してきました!標高1406mで万三郎岳、万二郎岳と2つの頂を結んで天城山となっております。
本来5月~6月が見どころの山ですが、冬の天城山を堪能してきました。

ユーチューブに動画を上げていますので↓に貼ってありますので是非見て下さい。
動画が良かった方はイイネとチャンネル登録してくれたら嬉しいです!

今年は例年よりも雪が良く降っているのでどの山もかなり積もっている用です。今回自分達も天城山で初の雪登山となりました。

事前に雪が積もっていても歩けるようにチェーンスパイクを装備して挑みました。

今回のルートは天城山シャクナゲコース

天城高原ゴルフ場→四辻→万ニ郎岳→石楠立→万三郎岳→涸沢分岐点→四辻→天城高原ゴルフ場


天城高原ゴルフ場

天城高原ゴルフ場からスタートです。
車でのゴルフ場に駐車場有りますのでそこに止めて準日初めての雪なのでチェーンスパイクを装備

雪が積もっていたので入口も雪で積もっていました。

回りの雪で白くてとても綺麗で楽しく四辻まで進みます。

画像1

四辻~万ニ郎岳

ここからは少しづつ上へ登っている感が出てきます。
冬なのでシャクナゲ・アセビ・ツヅジ等の花は見る事はできません。
しかしこの冬景色も中々のものでゴールデンシーズンとはまた違った楽しみ方が出来ます。

ヒメシャラの木は触ると冷たい!です。冬場だったのであれですが(笑)
夏場はヒメシャラの木に抱き着きたくなります!

万ニ郎岳の頂上1299mからの景色は最高です。

ここでランチをしていざ万三郎岳へ

画像2

石楠立~万三郎岳

1299mから1406mへ向かいます。石楠立から万三郎岳の頂上が見えます。
アマギシャクナゲの木も雪が積もってなんだか神秘的です。

結構updownが続きますので雪も有りますしゆっくり着実に進みます。

頂上へ到着!
やっぱり1400mから見る眺めは癒されます。伊豆の山々や海も堪能できました。

画像3

涸沢分岐点→四辻→天城高原ゴルフ場

最後は折り返しで涸沢分岐点→四辻→天城高原ゴルフ場へ向かい一周します。
ここからがかなり辛かったです。
元々雪が積もってなくても凄く辛い崖コースなので急勾配の下りと登りの連続です。また思いの外こちらのルートの方が雪の積もり具合が半端なかったです。

今回はそのまま一周しましたが、無理せずに天城高原ゴルフ場→四辻→万ニ郎岳→石楠立→万三郎岳からピストンコースの方が良いと私は感じました。

最後に

季節外れの天城山への挑戦になりましたが、これはこれでいいと思います。
雪装備はしっかりと整えないといけないと感じたので皆様は雪山へ行く時はしっかりと装備して登りましょう。

それでは良き登山ライフを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?