見出し画像

『世の中の変化の本質が分かる洞察力』オンラインモーニング読書会(第286回) 2021年5月16日(日)開催レポート

毎週水曜と日曜の早朝5:30からのオンライン読書会。
286回目の今回は、17名で本を読み対話をしました。
今回は世の中の変化の本質が分かる洞察力について、探求しました。
さらに今日は実践ワークをやってみました。
このワークが学びになったという声が聞けて嬉しかったです。

課題本『使える 弁証法―ヘーゲルが分かればIT社会の未来が見える』(田坂広志 著)

【次回のモーニング読書会の予定】
5/19(水)
第287回オンラインモーニング読書会
【先が読みにくい時代に大切な「変化」を楽しむ】
https://peatix.com/event/1909474
5/23(日)
【未来のビジネスの価値創造】課題本『すべてのビジネスに、日本らしさを。』第288回オンラインモーニング読書会
https://peatix.com/event/1913738

ご参加お待ちしております。

ーーーーーーーーーーー

【参加者の皆さんの参加目的】

・読書会を楽しいということを感覚的に得たい
・弁証法を自分の言葉で説明できるようになりたい
・なぜ調査や分析が無用になるのか理由が知りたい
・取材する能力を向上したい
・洞察力とは何かのポイントを理解する
・本質を見抜くための、見方がわかるようになりたい
・弁証法を仕事に生かす方法を知りたい
・明日からポジティブなものの見方をできるヒントを得たい 
・明日からできることを見つけたい
・思考が深まる対話について探究したい
・世の中の流れに乗った起業をしたい
・洞察力について探究したい

【身近なサービス例】

・サービス名:ジョブサービス(仕事提供サービス)、ココナラ、アプリ
・懐かしい要素(本質):求人票、就職雑誌
・便利になった要素:リアルタイム、自分の得意なものを提起、選べるようになった(例:イラスト得意です)、一箇所で雇用されなくても良くなった、時間の利便性が高まった
---
 ・サービス名:eコマース(Amazonなど)
・懐かしい要素(本質):買い物、買いたいものを買いたい分だけ、サザエさんの三河屋さん(御用聞きさん)
・便利になった要素:人が介さなくてもよくなった、宅配で早く届くようになった
---
 ・サービス名:コンピュータ、プログラム、リンナちゃん
・懐かしい要素(本質):計算、0と1(二進法)、おしゃべり
・アイボなんかを経てリンナちゃんになった? たまごっちとか? 人が相手を求めている
・便利になった要素:技術で早く計算できるようになった、手軽におしゃべり、 人には言えないことが言えそう、人と同じような感覚でできるようになった
---
 ・サービス名:クックパッド
・懐かしい要素(本質):料理本や近所の人から教わって、余った材料からレシピを考える
・便利になった要素:食材を入力するだけでレシピや実際に作った人の感想・写真まで見ることができる
---
 ・サービス名:ウーバーイーツ
・懐かしい要素(本質):ラーメン屋・うどん屋が自転車で出前してくれる、岡持ち
・便利になった要素:ネットから注文すれば出前していなかったお店からでも届けてくれる
---
 ・サービス名:スマホ
・懐かしい要素(本質):ポケットベル、落ち着いて対応するには立ち止まったり座ったり、机を広げる必要がある
・便利になった要素:やりとりできる通信量が大幅に増えた

【対話内容抜粋】

質問 ・世の中の変化の本質、3つ教えてください。
受け取ったメッセージ
・螺旋的発展
・未来進化
・原点回帰
---
質問 ・仕事に役立てるための秘訣を教えて
受け取ったメッセージ
・今あるものが便利になった懐かしいもの
・時間の加速が進んでいる
・本質を観るために街に出る
---
質問 ・なぜ、調査や分析が無用になるのか? 
受け取ったメッセージ
・法則があるから
・技術革新
・事実のストック
---
質問 ・自分を理解するために弁証法をどうやったら活用できますか?
受け取ったメッセージ
・同じところをぐるぐる回っているようでも実は進化している
・高い視点で自分を俯瞰的に見ることで自分というものを捉えることができる
---
質問・懐かしいもの、便利になるものとして、次に何がきますか?
受け取ったメッセージ
・絵を描く知り合いができたので、子供のころに習っていたこともあり、絵を描いてみたい
・いらちだけど、ヨガのゆったりしたペースに合わせてみたい
---
質問 ・本質を見抜くためには、どうすれば良いか? 
受け取ったメッセージ
・森を見るようにすることで、進化の多様性を受けれることができる
・高い視点とは鳥の目やドローンで見下ろすような視点のことかも
---
質問
・未来を予測する方法に行きついたのか
受け取ったメッセージ
・実体験からか 三つ子の魂
---
質問
・具体的に弁証法を活用できるか
受け取ったメッセージ
・過去の経験や技術を振り返る
・職場において異なる年代の人とチームを組む
・過去の経験のいいところをとりいれていく
---
質問
・あえてロジカル・シンキングはどこで使うのか
受け取ったメッセージ
・ロジックに組み立てられたITの世界
・森を見て得た考えを人に話すとき

課題本『使える 弁証法―ヘーゲルが分かればIT社会の未来が見える』(田坂広志 著)の次回の読書会の予定
②世の中の変化の本質が見える「予見力」(第2章):6/6(日)朝5:30-6:45 https://peatix.com/event/1908745
③思考が深まり、物事の本質が見える「対話力」(第3章):6/27(日)朝5:30-6:45 https://peatix.com/event/1908753

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?