見出し画像

読書会開催レポート(【時代の潮流を読む】課題本『メガトレンド』第317回オンラインモーニング読書会)

本日は18名の方々と
課題本『メガトレンド 世界の終わりと始まり』の第4章の「第3メガトレンド 成長ラッシュの落とし穴:速過ぎる変化がもたらす負の現象」
の範囲を探究しました。

実生活と少し離れたテーマについて深めつつも、それを実生活にも結びつけられたら、生活をより豊かにできると思い、問いかけを工夫してみました。

新たな学びにつながれば幸いです。

【参加者の方々の参加目的】

・変化の潮流を楽しむ
・期待感にわくわくしたい
・新しい発見やひらめきを得たい
・未来のトレンドを考える
・新しい気づきを得たい
・違う仕事や分野のひとの意見が聞けたらよい
・新興国の成長ラッシュを見届けたい
・未来について対話を楽しみたい
・普段馴染みのない世界なので、どういうものか覗いてみたい
・新しい視点を得たい
・清々しい気持ちになりたい
・職場でのサービスのヒントを得たい。
・皆で対話するからこそ生まれるヒントを楽しみたい。
・ビジネスのシステム化のモデルを探したい
・頭の回転を上げたい
・環境分野で貢献したいことを見つけたい

【気づき・小さな一歩】

・クラウドワークスなどで海外の労働力が買えるのか調べてみる
・スマホでシンプルにデータを提供するプラットホームを提供したい
・地域のNPOをとおして社会貢献することで、人とのつながりを感じている
・ソロキャンプで焚火することが、煤煙による空気汚染に繋がっていないか気になった
・適度の不衛生な環境では免疫力が向上する、からだをコーティング仕様にすることの弊害が気になる
・現地を見に行かないといけない
・自分でできることは何かを考える
・想像力を持ちたい
・他部署と交流
・同調圧力のモニタリング
・職場の給湯室や駐車場などの気軽な会話がうまれそうな場所で、アイディアを軽く口に出して反応をみる。
・アイディアを可視化して並べてみる
・思いついたことを躊躇せずにアウトプットすることを習慣化する。
・雇用、衛生環境と大きなことを考えていたが、心を豊かに育てることが大事。
・心に残るような喜んでもらえることをやりたい。
・負の解決、目の前の人に対して最大のパフォーマンスを発揮する
・寄付を続けていく
・情報発信をできる範囲で行っていく

【次回の予定】

10/13(水)【読書で旅する♪】モーニング読書会(第318回) http://ptix.at/MOB4At

10/17(日)【私たちはどこにいるのか?】課題本『ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す』第319回
http://ptix.at/GbwnVu

10/24(日)【著者参加:マッキンゼー式 人を動かす話し方 第2回(第3章)】(第320回)
http://ptix.at/NkVl6c


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?