見出し画像

【読書会開催レポート】【思考を深くする読み方とは】課題本『早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚!」読書法』第343回オンラインモーニング読書会

毎週日曜5:30からのオンラインモーニング読書会。

今回は28名で「紙1枚読書法」を課題本に、「思考を深める読書法」について探究しました。

本書を3回にかけて読んでいき、次回は3月に開催します。

3/13日:第2部第4章〜第6章『読書で知識の深掘りをする』
http://ptix.at/uz8F8J

3/20日:第3部第7章〜第9章『読書で毎日が変わる』
http://ptix.at/4XTBw2

【参加者の方々の参加目的】

・読書を人生に取り込むには?

・深い読書法を理解したい

・質の高い思考法を取り入れたい

・思考をさらに深める読み方を知りたい

・いままでになかった観点を知りたい

・もう一度読んでみたいという気持ちになりたい

・思考を深くする仮説を得られたらいい

・読書会が始めてなので、良い体験ができればよい

・思考を深めるための読書について知りたい

・思考を広めることと深めることについて考えたい

・読書の本質について理解を深めたい

【気づき・小さな一歩】

・読んだ後に書くこと自体に思考を深くする効果がある

・動画は一見すると思考が浅くなる。動画も主体的に学びを取りに行く姿勢が大切。

・自分はどう考えるか、どうしてその言葉を選んだのかを考えることで思考を深くできる。

・思考を深くする読書の3つのポイント:問いを立てる、ノートにまとめる、自分に置き換える

・自分の問いを作る、それに沿って選書、読書して動作まで落とし込むことで思考を深められる。

・本を読む目的を決める、解決方法が書かれているのか(目次から探す)、面倒でも行動しながら自分のケースに当てはめることで思考を深められる

・人に説明するつもりで読む、友人にお手紙を書くつもりでブログに書くことで思考を深められる

・本を読むときは、著者に反対意見をもって読んでみる

・著者の言っていることは本当なのか?と疑いを持って読む

・ブクログを使って可視化し、自分の思考のクセを俯瞰する

・紙一枚のフレームワークを早速使ってみる

・一流の人は問いを立てるのがうまいのでは?

・ショーペンハウアーも言っているが、本を読むことで語彙力が高まる

・読書をとおして、言語化すること思考を広めることと深めることができる

・本を読みながら、自分の考えを整理することで、深い思考をすることができる

・なぜこの本を読むのかを書き出して明確にしてから読んでみる

【次回の予定】

・2/23(水)5:30-6:45 
【ゼロ秒思考】相手に信頼される聞き方とは(A4メモ書き付)】オンラインモーニング読書会 (第344回)
http://ptix.at/siHXO7

・2/27(日) 5:30-7:15
元マッキンゼー 赤羽雄二氏との質疑応答あり【著者参加:最強の独学仕事術・第3部】オンラインモーニング読書会
http://ptix.at/7rLdws

・3/6(日) 5:30-6:45
【聴くは何に効くのか?】課題本は『聴く』ことについて書かれている本を持ってきてください。(未読もOK!)第347回オンラインモーニング読書会
http://ptix.at/wElxML


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?