見出し画像

読書会開催レポート(【時代の潮流を読む】課題本『メガトレンド』第324回オンラインモーニング読書会)

毎週日曜日5:30開催の読書会、今回は16名で「メガトレンド」をもとに、時代の流れについて対話をしました。 
今回のテーマは、「第4メガトレンド:市場の強大化-国家機能にも及ぶその影響」についてでした。 
個人の影響力が強くなっていく中で、特に「公共性」がキーワードになりそうな気がしました。 
その他、10年後の日本の未来を明るくするにはどうしたらよいのかなどについて対話をしました。  

【参加者の方々の参加目的】  

・未来の考え方についてみなさんの考え方を知り、刺激を得たい 
・未来に備える切り札を得られたらよい 
・次の一歩を考えられればよい 
・新しいトレンドを知って、読書会のアイデアを得たい 
・どこで売るのか買うのか、冷静な判断軸を得る 
・海外のトレンドから鍵を知る 
・海外進出の参考にしたい 
・安心感と達成感を得たい 
・国の役割がどのように機能しているのか?を知りたい 
・視野の広がりを味わいたい 
・新しい知見を得たい 
・このテーマについて他の方の考えを知りたい 

【気づき・小さな一歩】  

 ・国を超えた交流ため、英語を習熟したい 
・世のため、人のため、自己所有しないことが常識になりつつある 
・最新のトレンドを知るためにネットとリアルの両方でキーマンを得る 
・国家機能のIT化を一企業が支える時代、IT大手ほど社会性・公共性が求められる 
・読書会プラットフォームは社会インフラとしてNGOで実現したい 
・お金で買えない価値(やりがい)を追求したい 
・ペーパーを書く→若者の揺さぶりになる 
・鈍感力は受け入れることだ 
・人と人とをつなぐことが大事→他部署の人とランチする 
・個人レベルで、もっと機能する仕組みを考えたい。まずは家族で話し合う。 
・過去に参加していたNPOの取り組みに、再び積極的に関わってみる。 
・職場の仲間のサポート(話を聞く、手伝うなど)をする。 
・考えるだけでなく行動していきたい。 
・今回のテーマについて自分なりの最初の一歩を見つけたい。 

【次回の予定】

・11/21(日) 5:30-6:45 
【私たちはどこへ向かうのか?】(第325回) 
課題本『ビジネスの未来 エコノミーにヒューマニティを取り戻す』 山口周 著 
http://ptix.at/r0QNzH 

・11/24(水) 5:30-6:45 
【ゼロ秒思考】「やり抜く力」を手に入れる(A4メモ書き付)(第326回) 
http://ptix.at/0Yke0K 

・11/28(日) 5:30-6:45 
【著者参加:マッキンゼー式 人を動かす話し方 第3回(第4章、第5章)】オンラインモーニング読書会(第327回) 
http://ptix.at/6VrDSJ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?