見出し画像

【モーニング読書会開催レポート】モーニング読書会をより活用できるようにする対話会

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。
今回は14名で、本は使わずに、対話によりモーニング読書会をより活用できるようにする方法を探求しました。

・モーニング読書会を通じてのありたい姿
・ありたい姿に近づくためにモーニング読書会で心がけたいこと
・現状感じている変化
についてグループに分かれて対話で深めました。

対話の内容
https://miro.com/app/board/uXjVMMgt134=/

【参加者の方々の声】

▼今日の学び
・思ったこと感じたことを言葉にして相手に伝えることは幸せ
・言葉はギフト
・先入観を捨てる
・本を読まないで参加すると目的を持って参加できる
・読書会には目標設定が必要
・読書会はコミュニティづくりの道具としてと自分の学びのため
・対話と目的、自分が何をしたいか
・色々な方がこの時間に参加している価値を提供していることはありがたい。
・ファシリテーターの腹を知りたい。人の意見を知ることは楽しい。本音、腹を割るの自分としての定義を作る
・自分の話を聞いてもらうことは幸せなこと。普段小さな声を持っている人が行けるのは聞いてもらう場があるから。聞くためには聞いてもらう場が必要
・ワークを通じての言葉、組織づくりの大切さ。その組織づくりをするには創造性が大切。想像力を使った組織づくりをやってみる

▼取り組んでみたいこと
・物事を逆算して考える
・ダジャレを磨きたい
・リアルな読書会に参加したい
・本を読まずに参加したい
・来年の目標として読書会の開催を入れる
・月に1回読書会をする!
・世の中にないことを作り上げる
・職場でファシリテートをするときに自分の個性を出してもいいのかも?それにより参加者が心理的安全性を得られるならいいかも
・本当に話を聞いてもらいたいのは自分だった
・月1回やっている読書会が自分よがりになっていないかを聞いてみる

▼今日参加して感じたこと
・モーニング読書会のFと参加者は一緒にいるとありがたい。日常で疲れた時に参加して神様みたいな人からありがたさをいただく
・朝活はありがたい
・活躍している人の話を聞けて自分も頑張ろうと思った
・色々な人の話を聞けて刺激を受けた
・朝活は原点回帰。神田さんの2022講演会の時のフューチャーマッピングで出てきた言葉
・本を間に入れて話す、キーワード、参加者の違った側面からの視座がヒントになる
・OFF会みたいで楽しかった!
・ファシリテーターの本音を聞きたい
・私にとって学びの場となっている

【次回の予定】

5/28日5:30-6:45
課題本『戦略的ビジネス文章術』第4回「第1部:仮見出し・二段論法」 モーニング読書会 (全9回)
http://ptix.at/0SWDhW

6/7水5:30-6:45
【座右の書で振返る】モーニング読書会(第447回)
http://ptix.at/ouxH8h

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?