見出し画像

「ピコ太郎」×「吹奏楽」


ピコ太郎は、ジャスティンビーバーのツイートでバズったって認識してる人も多いと思う。けど実は、ものすごく戦略的・計画的なものだった。そのエッセンスを抽出して、吹奏楽と絡めていきたい。


スキマを見つける


スキマを見つけよう。

たとえば、競合する学校があるとする。A高校は、とても機械的で文句のつけようのない演奏をする。B高校は豪華絢爛なサウンドが絶品。C高校は明るく楽しい音がする。

そんな時、どこかに自分の入れるスキマはないか探す。

もし、自分の学校が情熱的な演奏を得意とするなら、ほかに真似できないほど情熱的な演奏をする。ハーモニーが澄んでいるなら、ハーモニックな演奏に仕上げる。

もちろん、基礎的な演奏技術あっての話。そのうえで、あたまひとつ抜けた演奏をしたいなら、どこかにスキマはないか探す。そのうえで、自分たちの得意とするものを丹念に磨いていけば、輝いた演奏ができる。おのずと結果もついてくる。



転校生のままでは笑いはとれない


もしいま、自分の吹奏楽部の知名度が低いなら早急に上げるべき。

転校生が来た時のことを想像してほしい。その子がクラスに入ってくるなり、一発芸を披露する

そのとき、あなたは、クラスメイトは大笑いするだろうか。ものすごくクオリティが高くても、誰も笑わないだろう

けど、それを今度はクラスのお調子者がおなじことをする。途端に、クラス中に笑い声が響き渡る

吹奏楽などの大会も同じようなもの。いくらいい演奏をしても、知名度がある団体と同じ点数はつけられない。良くてほんのちょっと下の点数といったところだ。

だからこそ、積極的に自分たちを、外へ発信していく。

下手くそだから、とか思わずにどんどん知名度を上げていけば、なにかしらのチャンスに巡り合える。何もしなければ何も始まらない



熱いことに恥ずかしがらない


日本で暑苦しい理想を語ると、「なんかダサっ。お前、今超必死じゃん」と嘲笑される。「そんなダサすぎること、今時誰もやってないよ。オワコンじゃん」と鼻で笑われる。

本当にそうだ。だいたい、なんかに必死になったとき、周りの誰かしらがそう言い出す。

けど、そこで周りに合わせたら、負けだ。必死になることもできないような人には、何も成し遂げられることはない。普通か、それ以下の人生にしかならない。

だからそこで、「ダサい」と言われ続けても、熱狂的にやり続ける。結果がついてくる。すると、これまで「ダサい」と言っていた人たちは何も言わなくなる。

結果が残せるようになるまで、熱狂的に圧倒的量をこなせ。もっと熱くなれ!!!



おわりに


この本、ものすごく「おわりに」の話が良いとても良い電車の中で泣けるくらい良い

ピコ太郎が繋いだ、ほんとうに奇跡としか言いようのないようなお話

正直「まさか、ピコ太郎の本で泣かされるなんて」っておもった。

この「おわりに」には、古坂大魔王のこれまで培ってきた人の心を動かす「何か」が詰まっている

たぶん、書いている本人が心の底から感動してるんだと思う。でないと、こんな良い文章書けない。

自分の心の底から湧き上がってきた感情を表現することが、人の感情を動かす唯一無二の方法なんだと思う。

音楽をするなら、誰でも人を感動させたいはず。そんなときは、まず自分が感動して、心の底から湧き上がってくるものを表現すればいい。

そんな、単純だけど、理解しにくいことを教えてくれるこの本を、ぜひ一度読んでみてほしい。


今回の本。























この記事が参加している募集

読書感想文