見出し画像

所得税 10種類の所得について

皆さんこんにちは!さとうみつです(*^-^*)

今日は、所得税のお話で、
「10種類の所得について」お話していきます。


所得税は、あらゆる収入に対して、
10種類の所得に分類します!

働いている人であれば、必ずどこかに
該当してきます!

あなたは、自分の収入が何の所得に
分類されるかご存知でしょうか?


では、10種類の所得について、
説明していきます。


①利子所得
公社債及び預貯金の利子、公社債投資信託の
収益の分配等に係る所得


②配当所得
法人から受ける剰余金の配当、利益の配当、
剰余金の分配等に係る所得


③不動産所得
不動産、不動産の上に存する権利、
船舶又は航空機の貸付けによる所得

👉例えば、マンションやアパートの
貸付けによる収入、土地の貸付けによる
収入がある方はここに該当してきます


④事業所得
農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、
サービス業等から生ずる所得

👉個人事業主で収入を得ている方は
ここに該当してきます


⑤給与所得
棒給、給料、賃金、賞与に係る所得

👉会社から給料をもらっている
サラリーマン、パート、アルバイトの方は
ここに該当してきます


⑥退職所得
退職手当、一時恩給その他の退職により
一時に受ける所得

👉会社を退職した際に、支給される退職金は
ここに該当してきます


⑦山林所得
山林の伐採又は譲渡による所得


⑧譲渡所得
資産の譲渡による所得
👉不動産の売却、金や株式の売却を
した方はここに該当してきます


⑨一時所得
①〜⑧以外の所得のうち、営利を目的とする
継続的行為から所得以外の一時の所得

👉生命保険金の満期金を一時で受け取る場合、競馬の当たり馬券の払戻金による収入は
ここに該当してきます


⑩雑所得
①〜⑨のいずれにも該当しない所得

👉年金による収入、副業による収入、
仮想通貨による売却益はここに
該当してきます



<所得税の計算構造>
所得税の計算構造は、ざっくり説明すると
次のとおりです

①各所得の金額の集計
所得-経費=所得
ex)事業所得、給与所得など

↓

②所得控除の金額の集計
ex)医療費控除、配偶者控除など

↓

③税額の算出
(①-②)×税率


もし、続きが気になるよという方は
LINE登録していただきますと、
より詳細な説明が動画で視聴できます👍


IMG_5876 (編集済み)

IMG_5880 (編集済み)

インスタでも、QRコードでも登録が可能です(*^-^*)


少しでも、参考になれば幸いです。

////////////////////////////////////////////////////////

~こんなお悩みの方は、是非ご相談ください~

■確定申告について
■個人で起業を考えている方
■法人で起業を考えている方
■事業承継でお困りの方
■相続対策についてお考えの方

〇会計、税務相談
〇各税目申告サポート業務
〇株価算定業務
〇相続税の試算及び対策etc


個人、法人問わず、初回無料相談受け付けます!
ZOOMによるオンラインでの対応可能。

●●●Live812アプリのダウンロードはこちらから●●●
<アプリのダウンロード>

現在、私「さとうみつ」が毎日ライブ配信をしております。
(通常、毎日22時~23時です)

登録は無料になりますので、無料で視聴することができます。
投げ銭もできますが、その場合は課金が生じます。

現在は期間限定で「登録すると無料で300コインがもらえる」
キャンペーンもやっておりますので、とてもお得です。


<お問い合わせ方法>
→LINE登録から👍
→インスタ、TwitterのDMから👍
Instagram : https://www.instagram.com/tokiwa0618
Twitter : https://twitter.com/sato_mitsu_zei
LINE公式アカウント: https://lin.ee/wQp8feW
☝LINE登録の方には、期間限定で
「初回無料相談」、「確定申告書の作成の仕方の動画」をプレゼント🎁
////////////////////////////////////////////////////////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?