見出し画像

現在進行形で息子と向き合っている私。

先月から息子のことで、新たな展開があり、それに動いている。どうなるのか、まだわからないので、具体的には書けないけど。

以前の私なら、そう言うことがあると、ざわざわしていた。自分のやりたいことも手につかなかったりして、なんで自分が動こうとすると、邪魔のようにこう言う出来事が出てくるのかと思っていた。そうなると、それが態度に出てしまう。知らない間にちょっとイライラした感じになっていて家族にあたったり、とにかく何もしたくなくなる。

実際は、タイミングが重なっただけで、しかもそれが息子のことであれば、ちゃんと切り離して考えなければいけないのに、全て頭の中で一緒になってしまい、身動きが取れなくなっていた。

今回は、息子のことも結構大きな出来事ではあるし、しかもそのタイミングで自分でやりたいと思っていることも、一歩進み始めたところである。でも、ちゃんと切り替えができているので、心が揺さぶられることもない。それはそれ、これはこれ。

イメージとしたら、目の前にあることに集中している感じ。今やっていること、例えば、こうしてnoteを書いている時は、それに集中して、息子のことを考えているときは、その事に集中する。

単純なようでいて、以前はそれができていなかったので、常に頭がいっぱいな感じで、目の前にことに全然集中できていなかったと思う。だから効率も悪し、悪循環になる。

これは、課題の分離ができるようになってきたから。息子の問題は息子の課題だから。そう考えると、気持ちも楽になる。だからといって、全てを息子任せにしている訳ではなくて、求められたら一緒に考えたり、当然、親がやらなければいけない部分はやっていく。今回のように環境を作ってあげるのは、親の役目だと思うから。

ちょっとしたことで、こんなにも気持ちが違うんですよ。知っているか知らないか。そう考えると、やっぱり学び続けることって大切だなと思うし、よりよく生きて行きたいと思うのなら、行動することが大事だと私は思う。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


ひとりごと

とにかくどうなるのか、ドキドキ待っている状態だけど、なんとなるし、大丈夫だと設定している。息子には何それ?と言われるけど、根拠なんて必要ないんだ、私には 笑 私がこんな感じでいるので、息子もいつもなら同じくざわついているところだけど、なんとか保っている。やっぱり、私の気持ちや態度は息子に伝わるのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?