三日坊主と言う朝のお勤めにオンラインで参加するイベントに参加した

昨年の今ごろ、北海道にいるときに、Facebookで繋がったご縁。
岩内にあるお寺さんの5:15からはじまる朝のお勤めに3日だけ参加するその名も三日坊主。

高校の同級生が尼僧なので、朝のお勤めと言うものがあることは何となく知っていた。
2009年も豚インフルが流行っている最中、渡豪していたので、病院に勤めていたから出勤停止。ただ休んでいるのはつまらないので、細心の注意を払って善光寺のご開帳に合わせて、朝のお勤めに参加したことがある。

保育園は、天台宗のお寺さんが運営しているところに通ったので、本堂での祈りと住職であり園長の説法を聴くと言うのが、恒例だった。

このイベントの壁は朝が早いと言うこと。
寝起きが悪い私には、その壁が高い。
が、なぜだか起きられるんだよね。
遠足効果かな??
このお寺さんのご本尊である大仏様がかなりインパクトがある。
お経をあげてくださる副住職さんかな?の声が、かなり良い!
厳かな気持ちで朝の15分を過ごす。
心地好い。

心地好さのあまりまた眠る、3日間。

起きられることは起きられるので、慣れるしかない!

なんだか最近仏教がまたさらに身近にやってきている。
宗派の特徴とか、お経とか、(ミーハー的にしか今は興味がないけど、)せっかく日本に生まれたし、教えとかを理解してみたいな。と思う。
まずは実家にあった本を読み終えよう!

おやすみなさい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?