見出し画像

なぜ子供に手作りおやつを?

おはようございます。

今日のお家おやつは
ナッツのキャラメリゼ。

レシピはとてもシンプルで簡単なのに
大人も子供も
やみつきに。


嬉しいことに
手土産でお友達の家に持って行っても
いつも好評です。

私がお母さんになったら
子どもと一緒にやりたいことの
一つ

手作りおやつを作ることでした。

なぜ手作りおやつを作ろうと思うの?

こんなに世の中には口においしくて
子どもが喜んで食べるおやつが
販売されてるのに
なぜ手作り?

そう思う方も多いと思います。

おやつの選択肢は今の時代無限大。

甘くて美味しい。
しょっぱさがたまらない。
食感が最高。
たべたらやみつきに。

そんなおやつが多種多様。

その中で
何を選択するのかは
自分次第。


私が手作りおやつを作りたい
理由その①
【記憶】


私は幼い頃、
学校から帰ると
母の「おかえり〜」と一緒に
手作りおやつがある記憶が
残っています。

それがとてもおいしくて
幼い頃のシーンと一緒に
おやつの思い出がたくさんです。

時には一緒におやつ作りをすることも。
自分の作ったもので
お友達や家族が喜んでくれて嬉しなぁ
という経験もここがスタートだと思います。

今思うと、8人家族の家事と
育児を全て一人で行う
母の姿は、

忙しそうでもなく

余裕があってユーモアがあって。

大好きでした。

(神業だ!)


私は母のようには
いきませんが

おうちのおやつを通して
温かい記憶を
子供たちも残してくれたら嬉しいな
と思うのです。

そしてお家でできる一番身近な
「失敗できる場所」が台所。

失敗と試行錯誤を繰り返しながら
自分の作ったもので
誰かが笑顔になるという経験は
子供の心を育んでくれると思っています。


私が手作りおやつを作りたい
理由その②
きっかけは息子のアレルギー

息子はたまごアレルギーです。
今でこそ皮膚症状も改善して来ましたが
4歳ごろまでは、痒くて夜何度も起きることも。

食べたものがダイレクトに、
体の変化として現れる息子の姿に

子供の成長を支える食の大切さを
実感しました。

大人になれば、
選択は自己責任。

子供のうちは、
選択するのはことは自身でも
選択肢を与えるのは親だと思います。

自然と親から離れていく頃までは
お家では、
子供たちの選択肢に
「ママの作るおやつ」
「自分で作るおやつ」
が持てればと思います。


そのためには
簡単にシンプルに。

マイレシピを確立させて
ざーーーーっと
作れちゃう。

レシピが
あるようでない
そんなレシピが要。

少しずつ
レパートリーを
増やしていこうと
思います。

公式LINEは
☆をクリック


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?