見出し画像

積み減らしてみませんか?

前回は、
信頼を築き上げていくために大切な心掛けとして、「見返りという考えを捨てる覚悟を持つ」
つまりTAKERではなく、純然たるGIVERで在ることが何より大切だという考えを述べました。

純然たるGIVERである事をマインドセットとした上で「目の前の人に善い事をする」
これにより「信頼」は少しずつ築き上げられていくのです。

この様に結論づけました。



今回は、私が仕事をしていく上で大切にしている

積み減らし

という考え方について書いていこうと思います。


私は以前「店舗の価値提供について考える」と言う記事で、この様に書きました。

善いことをする
これは接する人、一人一人により違います
皆さんが、その相手のために
「善い事とは何か」を考え行動していくのです

皆さんは、相手にできる善い事としてどの様な事が思い浮かぶでしょうか?

多くの人は、
「過去の成功事例」「過去の自分の原体験」から自分の引き出し(手段)としてストックしているのだと思います。


しかし、一度考えてほしいと思います。

今まで積み上げてきたものは、今この瞬間、この時代にも活用出来るものなのか。


ここで、岡本太郎さんの言葉を引用します。

財産も知識も、蓄えれば蓄えるほど、かえって人間は自存さを失ってしまう。
過去の蓄積にこだわると、いつの間にか堆積物に埋もれて身動きかできなくなる。
人生に挑み、ほんとうに生きるには、瞬間瞬間に新しく生まれかわって運命をひらくのだ。
捨てれば捨てるほど、命は分厚く、純粋にふくらんでくる。
今の自分なんか、蹴飛ばしてやる。
そのつもりで、ちょうどいい。

私も以前そうでした。

積み上げてきたものが多くなればなるほど、その全てを大切にするようになる。


自分の中での“正解“が生まれはじめ、それを重んじるようになるのです。

その反面
他者の異なる価値観を受け入れにくくなり、新しいチャレンジもしなくなる。

改めて考える必要性があるのです。
今まで積み上げてきたものが、今この瞬間にも大切な事なのかどうか。



積み上げてきた事が悪い訳ではない。
しかし自分自身で勝手に作り上げた正義を振りかざし、時代を捉えず、他者の意見に耳を傾けない。

その様な人にならない為にも、積み上げてきたものを精査し、必要のないものは思い切って捨てなければならない。

常に自分自身をアップデートし続ける必要がある



この様に考えています。


「目の前の人に善い事をする」
これは、前例の踏襲ではなく自分自身の最新の思考のもとで考え、行動する必要があるのです。


皆さんも積み減らしてみませんか?


最後まで読んで頂きありがとうございました。
ご意見、質問、コメント頂ければ嬉しいです。


次回は「教育」について書いていこうと思います。


これからも宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?