見出し画像

息子がどんなに寒くても公園で遊びたがる理由と、母が欲しいサービス

こんにちは、ジーナ式で1歳の息子を育てているsatimoです。

夫の帰りが遅く、両実家も遠方、住んでる場所は地元じゃない。
そんな人は沢山いらっしゃると思いますが、私ももれなくその一人です。

子どもをコロナ禍で出産し、0歳の時に高熱で入院して免疫力が低い病気だったため、支援センターにも行かないようにとお医者様から指導を受け、ママ友すら作れず、孤独感が半端ない状態の「孤育て」を一年間していました。

その時は↓の記事にあるように、オンラインをフル活用していました。
(このサービス以外にも、遠くに住んでるママ友とランチ会するなどして大人と話す機会を自分で作っていました)

そんな息子も、おかげさまで1歳半を過ぎたあたりから少し病気がよくなり始め、支援センターにもいくようになり、公園遊びもし始め、ようやく近所の顔見知りのママ友が増えてきて、孤独感が解消され始めました。

そう、今はなんとすごく元気に小雨の日も、雪の日も公園に行っています・・・🤣

息子が歩き始めて1歳頃に公園デビューして、始めの頃は毎日公園に行っていたわけではなかったのですが、いつしか、「公園に行くぞ!」と息子から着替えの洋服と靴下を渡されるようになりました。先週も雪がちらつく中、公園で2時間近く遊んでおりました。

他のママ友に聞いても、毎日公園に行っている人はそれなりにいるものの、1日2回、それも各2時間、公園で遊んでいる人にはなかなか出会えません。(ちなみにジーナ式でいう朝寝をしていた頃は、1日3回公園に行ってました。)

こんなに外に出たがる理由を私なりに考えてみました。

1)家にテレビがないORおもちゃが足りないから

夫からは、テレビがないから公園遊びが多いのではと指摘されました。娯楽が少ない(絵本やおもちゃはあります)から、外に出たがるのでは?とのこと。

しかし、実家に帰省した際におもちゃがなくてテレビ漬けだった時も、公園に行ってお砂遊びしたがってました。なので、テレビだけが理由ではなさそうです。

また、おもちゃがたくさん置いてある支援センターや室内遊び場に連れて行っても、その後に公園に行って大好きなお砂場遊びをしないと満足できないようで、支援センターから家に着くと「公園に行きたい」と玄関でギャン泣きし、泣く泣く公園にまた行くこともよくあります。なので、おもちゃが不足しているってこともおそらく無い気がします。

2)家の中が狭い&運動できないから

我が家は1LDKのせまーいマンションに住んでいます。(子どもが生まれる前に広さより利便性で選んだので)

息子は、椅子に登りたがり、机に登りたがり、オープンシェルフを梯子のようにして登りたがり、洗面台にぶら下がり、もうやりたい放題です笑
→賃貸じゃなかったら家の中にボルダリングとか梯子を設置したいくらい😂

家に滑り台付きのジャングルジムもあるのですが、それだけでは運動量が足りないようで、部屋の中を走り回ることも多いです。(下の階の人に本当に申し訳ない)そして狭いのでどこかしらにぶつけたり。。
やはり、思い切り体を動かす、というのは必要なのかもしれませんね。

ちなみに室内用に買ったのはコレ。おしゃれで折り畳みも出来て、おススメです!

3)単純に公園(外遊び)が好きだから

私の子どもの個性として外遊びが好きなのか、私が小さいころから頻繁に外に連れて行ったからお外が好きになったのか、理由はわかりませんが、本当に純粋に公園が(今はお砂場が)好きなのかなぁとも思ってます。

お砂場の前はブランコにハマっていて、滑り台も、鉄棒も雲梯もお砂場ほどではないですが、やりたがります。

ちなみに、「室内じゃなくてお外で遊びたがる時期っていうのがあるんですよー」と保育士さんに言われたので、今まさにその時期なのかも。

毎日公園に行きたがる子どもの母が欲しいサービスとは?


毎日公園に行く日々も(体力的に)辛いのは辛いのですが、体力よりも実は個人的には精神的に辛いことが多く。

ほぼ毎日2度ほど公園に行くのですが、結構広めの公園が貸切なことも多々あり、寂しがり屋な私はすごく孤独感が増してしまいます💦というか、雪のちらつく寒い公園で子どもと二人きりでお砂場で遊んでいるのですが、想像しただけで寂しくなりません?笑(ただ、夫に「公園や遊び場が貸切だと寂しい。」と言ったら、俺は貸切でも全然寂しくないけどと言われました🤣)私みたいな人、他にもいないのかな?いるんじゃないかしら?

この時の「公園で孤独すぎる気持ち」が発端で、公園で外遊びしてくれるサービスがあればいいのにな~と思って、今、子連れMBAさんでパラレルキャリアのネタにしようと考えています!
その辺りはまた今度書きますね。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?