ワンオペしているお母さんへ~子育て中の気晴らしになるサービス・アプリのオススメ3選。

今日も旦那の帰りが遅い。

昔の人は「亭主留守で元気が良い」なんて言ってたみたいだけど、いやいや、マジで、もっと早く帰ってきて。と心から思う。

このコロナ禍の中、言葉もまだ話さない(そして自我が芽生えて機嫌が悪くて癇癪を起すことも多くなった)1歳児と朝から晩まで二人っきり。子供はそりゃ可愛いですが、子育てって可愛いだけじゃないですよね笑

食事中に食べ物を床に投げ、お皿を投げ、エプロンを自分で外し、ギャン泣く。家の中を散らかしまくり、気に入らないのかおもちゃを投げる。母を叩き、髪の毛を引っ張る。

一体、私の何がいけないんだろう。ご飯、おいしくないのかな。暑くて外に連れていけなくて怒っているのかな。体調悪いのかな。大丈夫かな。目の前で泣き叫ぶ我が子に、ふっと遠い目になる。

・・・すみません、前置き長すぎました。

そんな私の状況に近い?ワンオペお母さん達へ。

今回は、私が気晴らしでやってることの紹介です。
自分の機嫌は、自分で取るしかないですよね。

1)ママ友マッチングアプリで近所のママ友を作る(iOSアプリ)

周りのママ友にたくさんオススメしてるんですが、「ママトーク」というママ友マッチングアプリがあります。友人曰く、「某マッチングアプリにそっくり」だそうです。このアプリのおかげで、近所に住むママ友を3人ほど見つけ、たまに会ってお話しています。公園で少し会って大人と立ち話するだけで、どれだけリフレッシュになることか!!ワンオペしてる方にはきっと共感していただけると思います。

2)オンライン子育てひろばに参加する(要予約)

このコロナ禍、なかなか支援センターにも行きづらいですよね。そんな時は、こちらのオンライン子育てひろばに参加してみてはいかがでしょうか?

プログラムによっては有料ですが、ほとんどが無料で参加できます。私は有料のプログラムも参加しましたが、助産師さんからのためになるお話や、みんなで子育て中のコメントをし合ったりととても楽しいひと時でした。

もちろん無料のプログラムも素敵なものでした!スタッフさんが絵本を読んでくれたり、手遊び歌を教えてくれたりして皆で楽しむ感じです。

生後4か月頃から利用していて、1歳すぎた今でも、ちょくちょく気になる回は参加させてもらっています。スタッフさんも皆本当にやさしくて、初めましての方は自己紹介する時間も取ってくれるので、すぐになじめると思います。

地域には、子育て支援センターや子育てひろばのような、子育てに必要な「つながり」を紡ぐ場がたくさんあります。
でも、赤ちゃんが小さいうちや、天候の悪い日、体調の優れない日などはなかなかその場に出向くことも大変なもの。どこでもドアがあったなら・・・。
―――そんな想いから、わたしたちはインターネットでつながる新しい子育てひろばの形をつくりました。おうちがそのまま子育てひろば。
わたしたちは全国初のオンライン子育てひろばです。

3)MTB(ママティーブレイク)に参加する

ママティーブレイクは、ベビカムという妊娠・出産・育児に関する総合情報サイトが提供している、オンラインコミュニケーションライブです。インスタでもライブしたり、Zoomで開催しています。

こちらもベビーカーで散歩しがてら、ラジオ的に聞いたりも出来ますし、家でちゃんと聞いてコメント欄から質問して回答したりももらえるので、まさに「コミュニケーションライブ」という感じです。

家事や育児に忙しい毎日…気がついたらもう夕方! なんていう妊婦さん&ママに向けて、オンラインによるお茶会を平日毎日開催中♪ 不安やストレスが多い毎日だから、1日1回でもちょっと休憩する時間を取りませんか? みんなが同じ時間にお茶を飲んでゆったりする、そんな時間を作って日本中がつながれば楽しいなと思い企画したのが『ベビカム Mama Tea Break(MTB)』です!

いかがでしたでしょうか?私はこの3つがあるおかげで、生活にもハリが出ていると思っています。

最後までお読みいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?