見出し画像

HP回復 感謝の心は究極の癒し

こんにちは、TO-JIBAのひろみです。
今日は誰でも簡単に取り入れられる、HP回復方法です。
「感謝」という感情にスポットライトをあてることで、疲れがみるみる回復します。

私は内向型で外からの刺激に弱く、さらにHSP傾向なので、普通に生活するだけで、HPのゲージがみるみる減少。
ですが、小さな工夫で自分を快適な状態にもっていくことができます。

感謝は究極の癒し

感謝をすると、自分の内側が満たされて、幸せを感じやすくなります。
幸せはやってくるものではなく、気づくもの。
なんていうと、スピリチュアルな感じがしますよね。
あー、そういうの苦手、と立ち去らず、少々お付き合いください。
これは、脳の性質からくる特性でもあります。

局所認識

私たちの意識は、物事をそのまま捉えることができません。
局所認識といって、ほんの一部分だけ切り取って意識にあげ、そこから思考が湧き、それに伴った感情が湧きます。

例えば、プリン。
わたしのような好きな人にとっては幸せそのものですが、カロリーという側面を切り取る人にとっては、悪にもなりえます。

つまり、ありのままなんて見れない。

人によって切り取る場所は違うのです。

危機管理能力

人類共通なのは、無意識の思考はあるものより、ないものに目がいくこと。
ポジティブな出来事よりもネガティブに強く影響を受けるのは、脳の特性。

大昔、草原で安らぎに意識をフォーカスするより、遠くで光る野生動物の目にセンサーを働かせないと滅亡します。

生き抜くためにはネガティブ設定が必要

一日の無意識の思考は6~7万回と言われます。
脳におまかせモードだと、ネガティブな側面ばかり切り取って、意識にあげます。

子供の頃、本当に餓えている人は食べられない人ではなく、食べても食べても満たされない人だ、と言われぞっとしたことがあります。

うっかりすると、そうなるのが脳の特性。
足りないところ、危険を親切に教え続けてくれます。

足りない前提だと、外側から幸せを運び入れても、穴の開いたバケツに水を注ぐようにダダもれ。
常に欠乏感がつきまとい、いつまでも満たされることがありません。

なので、意識的にあるものに目を向け「感謝」することでバランスがとることができます。

何でもないようなことが~

失ったとき、その大切さに気づくということはありませんか?

長引いていた風邪が治ったとき、健康ってありがたい、としみじみ思います。
嫌がっていた家事ですら、元気に身体が動く喜びを感じます。

幸せって、映えるような大きな出来事ではなく、ささやかな日常にこそ潜んでいます。
感謝する出来事は、日常に埋もれてしまい、見落としがちです。
なくす前に、気づいて感謝することはできるでしょうか?

幸せホルモン

感謝をすると、脳内でオキシトシン、セロトニンという神経伝達物質が分泌されます。
これらは幸せホルモンともよばれ、心を安定させ、ストレスや痛みを和らげます。

感謝の心が、自分の心を手当てしてくれます。
感謝しながら不幸を感じたり、誰かを批判することはできません。

一日の終わりや、心がすこし不安定になったときこそ、あえて当たり前の中にある「感謝できる出来事」に意識を向けると、心が癒されます。

ノートに感謝する出来事を書いてみましょう。
良かったこと、してもらったこと、ペットや子どもの存在。

いや、何にもないんでって人は荒療治でいきましょう。

今見てるスマホ、パソコンが壊れた、と妄想して。
今日竜巻が自分の家を直撃して、屋根吹っ飛んだとしたら?

スマホあって幸せ。
家があるってありがたい。

当たり前のなかにある感謝に気づく心は癖のようなもの。
無意識の思考に自動操縦されていた状態から、マインドフルネスで「気づく」力をつけると、後天的に幸せを感じやすい癖をつけることも可能です。

とはいえ、一番大切なのは、自分の今感じていることを変えようとせず、否定せず、そのまま受け止める心。
意図的にポジティブに引っ張ることではありません。
どんな自分もここにいていい、と何度も何度も声をかけていきましょう。
すると、自然と自分の存在自体に感謝できるようになります。

あなたに「いてくれてありがとう」と思える大切な人がいるように、あなたの存在自体に感謝してくれる人がいます。

大切な自分に対しても、何をしていようと、していまいと、いてくれることに「ありがとう」と伝えてあげてください。

今日ここまでお付き合いくださった、あなたとの出会い、ご縁に感謝しています。
良い一日でありますように。

自宅にいながら湯治場に。
オンライン上で心と身体が整い、本来の穏やかな自分に。
マインドフルネス&ヨガ、TO-JIBAはこちら。
https://sati-yoga-mind.com/welcome/

毎週木曜21時から開催中
https://lin.ee/nFCQQPd



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?