マガジンのカバー画像

ショート明記

33
ショートでクスッとなることを書いていきたい。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

コンビニ

男がなにやら激怒している。 「3軒目!3軒目だぞ!?  どうして爪切りがないんだよ!?」 …

studi
4年前
2

MRI

昨年の12月頃から謎の腰痛が発症し、毎日ストレッチを行なったが一向に良くなる気配がしなかっ…

studi
4年前
4

3人組

「おまえ昨日のサッカー見た?」 「いや、見てない。まだいうなよ。」 「え〜、どうしようか…

studi
4年前
5

財布をなくした

財布をなくしたので休みます。

studi
4年前

道草木

「行ってきまーす!」 ジュンは元気よく家を飛び出した。 ジュンは小学1年生。 まだまだ「…

studi
4年前
4

金がなけりゃ

あるトタン屋根の下に、3人家族が住んでいた。 そこでは母と父と娘が3人で住んでいた。 父親…

studi
4年前
3

ミニミニマリスト

小野はミニマリストだ。 ミニマリストへ目覚めたのは1ヶ月前のことだった。 仕事の多忙さを極め、ストレスが溜まっているときに「心と部屋の散らかり具合はリンクしている。」 「部屋を整えることは、心を整えることと比例している。」 といった内容の本を読んだことをきっかけに彼はミニマリストへ大きな一歩を歩んだのであった。 そしてゴミ箱があるからという理由で台所の三角コーナーを捨てたことから軽い断捨離は始まった。 ミニテーブルだけでことがたりるという理由でテーブルを捨て。

モデル

私は原田順子。 人は私のことをじゅんKと呼ぶ。 10代代からマジヤバイ支持を受けてる雑誌「te…

studi
4年前
3

シーソーゲーム

同じ高校の硬式テニス部で男女対抗でテニスの試合を行うこととなった。 この試合の目玉は最終…

studi
4年前
4

大人と子供

二人組の50代くらいの大人と中学生ほどの子どもがなにやら祭りの出店の前で揉めている。 「お…

studi
4年前
2

なりたい

ピーターパンに憧れているフライパン 「土鍋になんかなりたくない〜」 〜余談ダンダダン〜 …

studi
4年前

Reading The Air

大学生である僕は昔から人から嫌われる性格であった。 理由は「空気が読めない」ところにある…

studi
4年前
2

学校のカイダン

あ の日 から私 は段差が 怖くなった 忘れもしない あの日のことを 中2のなつやすみ バスケ部…

studi
4年前
5

ラク

ある人は「ラクをする」ことは「堕落していくこと」だといった。 人はズルをする動物であり、人目につかない場所で何かをする場合どうしても自分にとって簡単にできることや自分の実力よりも下回るレベルの行動を行い、怠ってしまう。 それにより人は精神を怠けさせ、サボり癖がついてしまうことで堕落していく。 それを「ラクをする」という。 しかしまたある人は「ラクをする」という事を「楽しむ事」だと言った。 それは手を抜くことや、ズルをすることとは異なり、どうせやることがあるなら、ネガテ