見出し画像

必見‼️マンネリ化に変化を与える学級経営のちょいテクニック‼️

🟧マンネリ化する学期末に

灼熱の夏に耐え,運動会や音楽会という迷宮から何とか抜け出した後,
回復する間もなく校外学習や授業研究という,高難度のダンジョンに挑戦して見事に生還したみなさん‼️もう少し,もう少しです‼️成績というボスさえ倒せば,終業式に解き放たれる最高の瞬間はもう見えています🤣

そんなこんなの学期末,4月から続いてきた学級経営も終盤。
成熟してきた面もありますが,マンネリ化してきた部分もありますね。
落ち着いているとは言え,マンネリ化を感じるとなんとなくだるい雰囲気が漂ってしまいます。しかし,だからと言ってこの時期に何かを仕掛けたり,新しい取り組みをスタートさせるのは時間ないし,時期的にリカバリーできない事を考えると少し危険です。でもでも,学級に少し刺激を与えたい😎
そんなジレンマに悩みながら,テストの採点に追われている時に,簡単で割と大きな刺激を与えられるテクニックを紹介します‼️
(♯欠席者児童生徒のテストを無くしそうな不安と闘う日々😭)

🟧朝の会や帰りの会をリニューアルせよ‼️

オススメはこれです。小さなことかもしれませんが,この短い時間に変化を与えることに意味があります。最も大きなメリットは
「簡単にリカバリーが効くこと」
「すぐに実行できること」

要は簡単にできるし,イマイチだったらすぐ,なかった事にしてしまえるわけですね✨いくつか紹介します👍

1️⃣青空朝の会

そのままです。マンネリ化が顕著に出る朝の会。外でやれば同じ事をやっても,新鮮だし,意外と気持ち良いんです👍中庭とか運動場の端っこに集まって朝の会をする。体育で持久走をやっている時期なら,そのままちょっとみんなでランニングしても面白い‼️朝の学習,うんてい一往復‼️なんての新鮮ですね😀

2️⃣ダッシュで帰れる帰りの会

同じように外で帰りの会を実施します。教室では「さようなら👋」のあと走れませんが,運動場なら問題なし‼️(♯子どもって,走るだけで楽しめる😊)
帰りの挨拶「さようなら」のあとに「よーい・ドン‼️と声をかければ,
笑顔で走って帰ります。もちろん,ゆっくりしたい子はゆっくりすれば良い,走って行く友達を眺めていても良いんです。

他にも,ちょっとしたゲームを入れたりクイズを入れたりという,
オーソドックなものもありますね。ただし,忘れてはいけない地雷を確認する事を忘れずに😀

朝から気合いを入れるのは,難しいし逆に子どもたちの負担になるので,しっかりと様子を確認しながらする事。
帰りの会は,ダラダラすると面倒に逆効果なので,考えずにサクッとできる事を心がける事。

あくまで,簡単にできて,少し変化があって,効果があればラッキー✌️

という軽い気持ちで,楽にやる事が大前提です✨
マンネリ化対策として,一つ試してみてはいかがでしょうか⁉️😊

【教育探究所ピストストーリーズ】

今回の記事も掲載されているマガジン,小学校教諭16年で得た学級経営に関するノウハウや学校教育に関する記事を集めた

「小学校の先生のための学級経営必携」


探究スクールThereを運営のために使わせていただきます!よろしくお願いします!