見出し画像

失敗と反省

私は主にパーラーという親牛の搾乳など親牛メインの部に配属になった
ただ、子牛が増えてきたこともあり、哺乳舎へのお手伝いもするようになった
パーラーと哺乳舎は歩いて3分ほど離れた場所にあり、本当はヘルプや子牛が産まれた時ぐらいにしか行かない
ただ最近は、丸一日哺乳舎に行く日も増えてきた

哺乳舎での仕事は、子牛の体温測定や健康チェック、哺乳、敷料交換、ハッチ(子牛のお部屋)づくり、注射、ウォーマー(産まれてすぐの子牛のお部屋)づくり、なんてところ

パーラーは休んだりトイレ行く間もないが、哺乳舎では、休憩があったりする

9/6午前中、哺乳が終わって、敷料(寝藁)交換しているぐらいの時に、20歳ぐらいの子から
「〇〇さん(繋ぎ牛舎のマネジャー)から今日どうしろって言われてます?」って聞かれた
「ずっと哺乳舎って言われました」と答えたら
「ずっとは困るんだけど」
「今日はやることないし」と言われた
正直悲しかったしイラッときた
下痢で苦しんで汚い環境でいる子牛や、うんちがべったりついて、ウジが湧いている子牛の部屋もある
もっと子牛にとって最適な環境を作りたいって思ってたのに、やれることまだまだあるのにって、悔しかった

それなら、忙しい必要な時だけ呼んでくれって切に思った

9/6の出来事が、悲しくて悔しくて、ずっとヘルプに行くのは嫌だから、早く解決したいという思いが強くなってしまった
また、忙しいと言いなら、もっと効率を良くする方法もあるし、時間の使い方も工夫できる、人間として子牛のために出来ることがある…
そういったもろもろの思いが募ってしまい…

9/7の朝出勤してすぐ、繋ぎ牛舎のマネジャー(私は属していないが、直属のマネジャーが休みやいない時に、指示をくれる人)に、
「今日も哺乳舎で」と言われたので、
「昨日、〇〇さんに、ずっとは困ると言われて、途中手も余るみたいなので、必要な時にだけ行くってことにしたいです」と私は伝えた
そしたら、ちょうど出勤してきた、哺乳舎の子たちに、繋ぎマネジャーが
「今日どうする?手伝いいる?」と聞いた
20歳ぐらいの子は
「この頭数は2人では無理です」と答えたところ
繋ぎマネジャーが
「途中で手が余るみたいだけど」と言ったので
ついつい私が
「昨日、ずっとは困るんだけどって言われたので、必要な時だけに行くようにしたいです」「パーラーと哺乳舎の行き来は嫌ではないので」と言ってしまった
そしたら、20歳ぐらいの子が
「え、そんなこと言ってないんですけど」というので「言われた後すぐに一語一句メモしたので本当にそう言ってました」と言ってしまった(なかなか私はメンヘラみたいだけど、)
結局、哺乳の時とか忙しい時だけ、手伝いにいくという方向になった

その後お手伝いに哺乳舎に行った際、20歳ぐらいの子から
「社会人経験とかなくて、全然わからなくて、言葉遣いとか、嫌な思いさせてしまったて、ごめんなさい。ここ嫌いとかあったら直接言ってくれていいので」と声があった
私は
「哺乳舎は好きですし、必要な時来るのは全然苦ではないので、呼んでください」と答えた

私の反省点として、ついつい自分の感情を交えて行動してしまい、その場その場で最適な対応ができなかったりする
まず、私は、繋ぎのマネジャーではなく、私の属しているパーラーのマネジャーにこう言うことがあって、こうしてほしいですって報告と相談するのが先だった
その時は、私の感情抜きにして、ただ、ことの報告と相談をすべきだった
また、相手の刺激に対して反射的に反応してしまうところがある
刺激を受けたとしても、自分の言葉や行動をコントールしたい
相手のことはコントロールできない
だから相手にいくら求めたり感情を動かしたって、意味がない
私がコントールできるのは、自分の態度や言葉、とる行動、そこを自分でコントールしていかないとダメだって、反省した
また、8/22に入社して17日目で、こう言うことを直接言うのは、良くないと思う
信頼関係がない状態でいくらものを言っても意味がないし、言い方ってもんがある

相手がどんな意図で、発言をしたのか、考えずに行動するのは良くない

郷に入ったら郷に従えというのは時として大事だと思っているので、静かに黙っていることも大事だったりするなと

まだまだ未熟者だと再確認する出来事であった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?