マガジンのカバー画像

『歴史の考察』

13
運営しているクリエイター

#アテナイ

より創造的であればある程自由度が増す?

より創造的であればある程自由度が増す?

『結局、指導者として欠くことのできない創造力の萌芽をもっていた新しい政治勢力に亡ぼされてしまった。「歴史の研究1」第二章 文明の比較研究より A・J・トインビー著』

1,「創造力」によって「指導力」が増す!?古代ローマ帝国同様、創造力がない国や組織は、「創造力の萌芽」を持っている勢力に亡ぼされてしまう。

「創造力」とは、新しいものを作り出せる能力、のこと。

『民衆(社員)に指導を与え、民衆(

もっとみる
前例がない時代を迎えるにあたり、前例がないことを目指した組織を考察!?

前例がない時代を迎えるにあたり、前例がないことを目指した組織を考察!?

『ただ単に、カルキスとコリントの歴史は、ある意味において正常であるが、これに反してスパルタとアテナイの歴史は、それぞれ方向は異なるが、正常な発展からそれていった、ということができるだけであって、どうしてそのような特別な発展をとげたか、という点は説明できなかった。(歴史の研究 第1章歴史研究の単位 A・J・トインビー著)』

「どうしてそのような特別な発展をとげたか」という疑問について、身近に感じら

もっとみる
「力の作用」が生む3つモデルとは!?

「力の作用」が生む3つモデルとは!?

1,同一の「力の作用」によって異なる結果を生む『アクトン卿は、「一般史は当然、一国民に限られたものではなく、もっと広汎な原因から力の作用に依存する。フランスにおける近代王権の出現は、英国における同種の運動と不可分な一体をなす。ブルボン王家とスチュアート王家とは、結果は異なるにせよ、同一の法則に従ったのである」と述べている。いいかえれば、議会制度は、なるほど英国に生じた局地的な結果ではあったけれども

もっとみる