見出し画像

表現力を上げるために

こんばんは!
noteでは日々の気付きや現在の活動内容を中心に記事をまとめています。
Twitter,Instagramもやっていますので、フォローお待ちしております🙇🏻‍♂️

僕は今パフォーマーという職業をやらせていただいておりますが、この仕事をする上では欠かせない「表現力」をどのようにして成長させていくか日々研究しています。
パフォーマーなのに自分を表現できるものがなければ話になりませんから、これは当然すべき課題の1つです。
しかし表現力というものは、パフォーマーに限らず我々が日常生活を送る上でも大切な「生きる力」の1つかもしれません。
今日はそんなことをテーマにお話していきます。


学校では教えてくれない


皆さんは義務教育の期間に、表現力について授業を受けたことがありますか?
僕の記憶ではなかったはず...いや、絶対してもらってないですよね!?
教えてくれた先生がいたとしても、授業に組み込まれてはいないはずです。
こんな大切なことを、なんで日本の学校では教えないんだ??
不思議でしょうがないですよ。この地球上で生活している限り、決して1人では生きていけません。
仕事,友達,恋愛などなど。他人と関わることの全てにおいて、表現力は必要不可欠だと思うのです。
今の教育はどうなっているのやら🤷🏻‍♂️


己で培っていくしかない


尖った発言をしてしまいましたが本心です。
となると、教えてくれないなら自分で気付き磨いていく他ないのです。
そのためには日本人が苦手としている、人前に立ち発言やアピールを積極的にやっていくのが上達の近道だと思います。
生まれつき、これが得意な人と不得意な人の差が激しいのが日本です。
更に言えば、目立たず周りに合わせて。というのが学校が教えていることではないでしょうか?
もちろん日本の長所の1つでもありますが、昨今では表現力を活かせてる者が優位に立つのも事実です。
学校や会社でアピールする場面があれば、どんどんやっていきましょう。先ずはやってみる。そうすれば自分の弱点も見えてきて、次に繋げるための改善点も見つけられて一石二鳥どころではありませんよ✨


得意なことを出来るだけ増やす



とは言え表現をするためには、自分の得意とするものを持っている必要があります。
それがトークなのか、はたまた僕のように体を使ったことなのか。
この2つ以外でも構いません。自分の好きなことからチャレンジするのがやり易いと思いますので、先ずは得意なことを磨いていく。
不完全であったとしても、表現できる機会があれば必ず取り組んで下さい。
そこから将来大きく発展するかもしれません。
僕も黒歴史な中学時代がありました😂
皆さんの表現力がより一層発展していきますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?