見出し画像

『Xinobi -乱世のアウトローたち-』1巻

面白い!
いわゆる手裏剣投げて飛び回る「忍者」ではなく、汚れ仕事を生業とする悪党集団としての「忍び」を描いた話。

とにかく世間一般に流布してるファンタジーとしての「戦国時代」のイメージに惑わされることなく、「本当はこうだったのでは?」という新しい戦国時代のイメージで物語を紡いでいくのが面白い。
そこを支えてるのが読んでるだけで伝わってくる圧倒的な資料と取材の数。
確かな情報から組み立てられる新しい「戦国時代リアリティ」がまず面白いです。

思わず「へー!」となっちゃうような資料に基づいた豆知識もあり。
でもしっかり漫画としてエンタメやってくれてるし、有名な大名達の一般的なイメージに縛られてない描きかたもいい。
でも何より、故郷も持たず差別され、社会から弾かれ、汚れ仕事をして生きていくしかないアウトローとしての「忍び」。
そんな戦国時代を生きた名もない者達への愛情と思い入れがたっぷり詰まった視点がいい。
地べたを這う人間から見る戦国時代の実態はエグくて不自由で、でも読み物としてはとびきり面白い。
この後も、この世界観で色んな「新たな戦国時代の見方」を読みたいっす。


しかしこういう形で作品作る人とは知らなかった。
同作者の『信長を殺した男』も読んでみようかしら。
個人的には秀吉(特に老醜をさらすようになった晩年の「狂った王様」状態の秀吉)が好きなので、世間的なイメージに囚われないこの作者がどういう風に描いてるのか凄く気になる。

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?