見出し画像

やったことがないことに挑戦すると起きる変化とは

みなさんこんにちは!
ショーゴです。

今でこそ複業人事として、様々な企業・自治体でのお仕事やコミュニティ活動を横断的にしている僕ですが、30代半ばまでは本業1社のみで働くサラリーマンでした。

そんな自分がなぜ今のようになれたかというと「やったことがないこと」に常に挑戦し続けているからだと自分でも感じます。
今回はやったことがないことになぜ挑戦した方がいいのかについて、自身の体験からまとめてみました。

なぜやったことがないことに取り組むのか

僕自身元々積極的に挑戦するタイプだったかといえばそうではなく、どちらかと言えば「身内で」「やったことがあること」が好きな人でした。

では、なぜ今次々と新しいことに取り組んでいるのかと言うと、これは「恩師との約束」だからです。

僕が20代半ばの頃、一社目でお世話になっていた恩師と飲みに行った時に一社会人としてもっと自分を高めたいと相談したら、じゃあ一つ約束してくれないか、とこう言われました。

「今日この瞬間から、毎年過去の自分を超え続けなさい。」

その日から今に至るまで、毎年前年の自分+何か新しいことをする、を自分にルールとして課しています。
ちなみにここ6年くらいの自分を振り返ってみると、小さな挑戦からスタートして最近は大きな流れで年々新しいことに挑戦させて頂ける機会も増えていて、ご縁の繋がりを日々有り難く感じています。

2015年 複業(就カフェ)を始める
2016年 Twitterを始める
2017年 自治体連携プロジェクト 受託
2018年 JobRainbow人事顧問・地域活性化センター講師(東京)受託開始
2019年 個人屋号「かたわら」を立ち上げる・ネットラジオを始める
2020年 Youtube&ココナラを始める・えぞ財団・Hello 立ち上げ参画
2021年 サツドラホールディングス HRパートナー・北斗市案件 受託開始

このように新しい挑戦、やったことないことに取り組み続けていると徐々に自分自身にも目に見える変化が表れてきました。

「繋がり」が広がる

やったことないこと=新しい領域、でもあるので活動を広げていくにしたがって、これまで出会ったことがない方々との繋がりが生まれていきました。

新しい繋がりと交流はこれまでの自分にはなかった視点や知識を与えてくれ、興味関心もアップデートされていきます。
そして、興味関心の広がりは行動の変化にも繋がることを知りました。

新しいガジェットを買ってみる → 業務効率化
新しいツールを使ってみる → 業務効率化
新しいお店を訪問する → 視野の広がり・サードプレイス
新しい本・媒体を読む → 知識が増える
など

新しく繋がった方がまた新しい方をご紹介して下さったりと動けば動くほど仲間が増えていくのがとても楽しいです。

「できる」が広がる

今はスーパースターとして活躍しているアスリートや経営者の方々も、最初は何も出来なかった人だったはず。
でも一つずつやったことないことにトライしていく中で、「できる」を積み上げていって今に至っているんじゃないかと思います。

出来ないからやらない、ではなくて、やるから出来るようになる。

新しいことに取り組んでいく中で、最初は出来なかったことがどんどん出来るようになっていくのが楽しいし、それに伴ってこれまであまり好きじゃなかった自分が好きになっていきました。

実際、できることが広がるにつれて、また新しいことへ挑戦できるチャンスが訪れるようになったなと感じていて、一つのできるが新しいできるを生みプラスの循環に入っていくので、まずやってみるのって本当大切だと思います。

「自信」に繋がる

前述した「できる」にも繋がるのですが、出来なかったことができるようになり、仕事として成果が上がるようになると自信にも繋がります。

1社でサラリーマンをしていた時のことを振り返ると、自分に自信がなかった僕はその「会社の中で評価されること」に固執していたような気がします。
社内での評価が軸になってしまうと、本来の目的(お客様のため、メンバーのため)が置き去りになり、時には自分勝手になってしまっていた時期もありました。

今は様々な場所で「自分の出来る」を発揮して働けていることや、仕事ではない地域コミュニティの動きで誰かの役に立つことで周囲から必要としてもらえる機会があって自己肯定感が高まり、自信にも繋がりました。

自信って、自分を信じると書きますが、自分を信じるための根拠は他人から必要とされること・誰かの役に立っていると実感できることなんじゃないかなと今は思います。


いかがでしたでしょうか。
実際に僕自身が毎年新しいことにチャレンジしてきて、体験したことからもやったことないことに挑戦するメリットは大きいなと感じます。

もちろん、やったことないことを始めるのは大変ですし、ミスをする可能性も高くなります。
でも、0からやったことない人が何かを始めてミスをしたところで、そんな大きな事故になることはありませんし、誰かに何かを言われることもありませんので思い切ってやってみて、ダメならやめればいいと思います。
仮に失敗してもその経験自体も動いたから得られたことなので。

出来ないからやらない、ではなくて、やるから出来るようになる。

僕はこれからも毎年過去の自分を超え続けていきます。



ありがとうございます!サポート頂きました想いは今後のnoteやかたわらの活動で価値にしてお返しします🐻