大学選びと空回るやる気➁

こんばんは、つむじです。

私の通信制大学選びのポイントに関する記事➁ですが、
こちらでは結構生々しいところも突いていこうと思います。笑

④学費
普通の大学の4年間の学費に比べると通信制大学の学費は安いです!
しかし実際は学費以外にもいろいろな出費があります・・・

まず私が佛教大学の課程本科
(すでに4年制大学を卒業した人が必要な単位だけ取る学科)
で費やした時間は2年間。その2年間でかかった費用は…

ざっと80万円!!!(雑。笑)

雑な言い方をしましたが詳しい内訳はこちらです☟

まず大学HPにも掲載があるオフィシャルな学費の内訳から。
入学費:218,000円
2年目の学費:152,500円
スクーリング受講費:1,000,000円
教育実習費:17,000円
合計:487,000円

これに加え、実際に通学し始めると、まだまだかかる経費が…。
(※こちらの経費は人によって必要か不必要かが分かれます☟)

テキスト代:50,000円~(取得する免許の種類により変動あり)
パソコン代:80,000円~(これがないと授業受けれません…)
インターネット代:120,000円(2年間/月額5000円として)
スクーリング時の交通費、宿泊代(人によります)
教育実習期間の交通費、生活費(人によります)

そんなこんなで80万円ほどかかって取得した免許…
プライスレスな経験と学びでしたが、決して安くはないですよね。

もちろん学費がもっと安い大学もありますが、
あくまでこれくらいだと参考にしてもらえれば◎です!
(ちなみに私が調べた時は明星大学や創価大学も同じくらいだった)

⑤在学人数の多さ
通信制大学の悪いところ?というか最大の弱みは、孤独な環境でも
自分を律して勉強しなくちゃ前に進まないところ…
っていうか人との交流が全然ねえ!人に会わねえ!
これが寂しいし、モチベ上がらんし…鬱になりそう…って感じでした。

おまけに在学2年目からはコロナでスクーリングもほぼオンラインへと
移行したため、これから入学する人は超!超!孤独な闘いとなるかと思います。

そこで気になるのが、その大学の在学者の数!
通う人が多ければ、スクーリングでの出会いも幅が広がるし、
同じ夢を目指して頑張るもの同士で情報交換もできます◎

私もスクーリング時代に出会った仲間とは、
今でもオンライン飲み会するくらい仲良くなりましたし、
既に教師として活躍してる先輩からは現場のリアルな話も聞けて、
すごくいい関係を築けています♬

中には・・・やる気に満ち溢れている私に

「働きながらだから時間なくて、もう通信通うの6年目なんだよね~」
「課題のレポートはネットで他人のやつダウンロードして、
ちょちょっと自分で編集して出すよ。楽だよ~」

とか言ってくるcrazy&lazy ピーポーもいましたが、
ほとんどは教師という職に熱意を持つ良い方ばかりの環境でした。

私くらいの年齢の方も多いので、職場以外のコミュニティで
お友達の輪を広げたり、少しでも幅広い方面から情報を収集する為にも、
在学者の多い大学を選択したほうが良いかと思います。

大学選びに関する記事は以上です。
ゆる~くするつもりがまあまあガチ記事になっちゃった。笑

次回からはゆるくいきます。おやすみなさい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?