見出し画像

せんねん灸ショールームを訪ねて。

みなさんご存じの通り、今年の春から原因不明の体調不良に悩まされていた笹野ですが、最近は少しずつ復調の兆しが!!
まだnoteの記事をアップしていないんだけど、別の病院で漢方を処方してもらって早1ヶ月。私には合ってるような気がする。
そんな中、私の誕生日祝いのTwitterのスペースで「せんねん灸」が良いと教えて貰い、翌日ドラッグストアに走った。
しかし、売ってるのは150個入りのみ。

初心者には150個はハードルが高い。

もし合わなかったら?と、不安がよぎり、そのまま陳列棚に戻す。
でも諦めきれず、家に帰りすぐさま「せんねん灸」を調べると名古屋の金山にショールームがあることが発覚!
そのまま初心者向けの体験教室を予約。
滑り込みセーフ!(少人数制で3名のみ)
ここでも発揮。
笹野〝チョロ〟ことり。

行ってきた、簡単セルフケア・はじめてのお灸 体験会。

一言で言えば「最高!」だった。

開始10分前にショールームに到着。

画像1

キョロキョロしていると「体験会の方ですか?」と言われ、「そうなんです」と答えると、まだ時間あるから商品を見ててくださいと陳列棚を眺める。
Twitterでおすすめされた「せんねん灸オフ ソフト灸 竹生島」もある!って思ってると、20点~340点(っていうか、個じゃなく点って言うんだね)まで販売している。
ドラッグストアで150点で躊躇していたのに、そんなに使うものなのか?と驚き、でもおすすめしてくれた方には「150点なんてすぐ使い切る」って言われたし、お灸界では当たり前なのかもしれない。
棚を眺めている私の背後で、お灸を試している人が1人。
売ってるせんねん灸は、無料で試すことが可能。
(すでに、せんねん灸を嗜んでる方は教室に行かなくても試すだけでも価値あります。ここでしか売ってないものもあったし!)

時間になり、体験教室がスタート。

せんねん灸の材料の話から、使い方、選び方、温度の話など初心者にはとてもありがたい内容。
しかも、お灸は火を使うし煙も出るし怖いと思って躊躇していた私に、怖くないと価値観をガラッと変えてもらった。
安全に使えて、使い方を間違えなければ火傷もしない。
そして、ぽかぽかと気持ちいい。
火を使うタイプのせんねん灸を3種類(ソフト灸竹生島、アロマ灸(新商品)、せんねん灸の奇跡ソフト)と、火を使わないお灸太陽の違いを教えて貰いながらツボに置く。
その後、時間があればってことで、琵琶湖(棒温灸)を試させて貰った。
これ、本当に気持ちいい。
眉頭からこめかみに向かって流したり、キッチンペーパーおいて頭の上に置いたり。でも、やっぱり煙と匂いは一番だった。

体験教室に行くと、お得なセットで購入出来るので、私はスターターセット(奇跡・太陽・アロマきゅう)+美容お灸の本+ライターを買いました。

画像2

お金払ったのは、上の商品。
なのに、なのに、なのに!!!
見てこれ!たくさんおまけくれたんですけど。(体験会だからかな?、あとインスタをフォローしたのと、購入に応じてくれたっぽい)

画像3

なくなる頃にまたショールームに買いに行くと思う。
そのくらいよかったです。
150点なんて使い切れないって思ってたけど、あっという間に使い切りそうな予感。
嘘だーって思ってたけど、体験会行ったらあっという間の意味がわかった気がする・・・。

7/31まで七夕感謝祭を実施中。(他の店舗が実施しているかはわかりません)
各日限定数みたいですが、例えばオフシリーズ特大買うと中サイズがおまけについてくるという。あと、お灸つかみどりも出来るみたいですよ。