見出し画像

note2週間。ふりかえりは自己承認

noteを書きはじめて、約2週間がたちました。

意外とできるもんですね。がんばった、わたし。

ふりかえりは、自己承認にもなるのでしたほうがいい」って聞くので、まずは半月分の感想からまとめます。


◆noteは見られる、を実感した


最初はほんとに思うままを書いていたものの、じつは、これでいいのかな?と迷いも出てきています。


とくに8日目で、公式の注目記事にのせていただいたことでビュー数が5ケタになり、まだ正直、あたまが追いついてないです。


いいのか。これで。


公式Twitterでも紹介してもらって、うーん、なんかすごくラッキーではあるのだけど。

1つだけ、スキの数もビュー数もけた違いなので、「求められてるのはこれなのか?ん??」となっている感じです。


そして、「バズったら宣伝せよ」ってよく言われるけど、そんな宣伝できるようなものを、私はもっていない。

たとえるなら、なんの準備もなく大きいステージにポーンと放りだされて、「はい!歌ってきて!」って言われたような感じ。

で、とりあえず録音してあった歌を流したら、いっぱい拍手もらえたー、わーい、ってなって、少し落ち着いたのが今のわたしです。


◆変化1.方向性を考えはじめた


そこで、これからなにをどう発信していこうか、ちょっと考えるようになりました。

たとえばタイトルに『○日目』と入れるのも、自分のためでしかないしと思い、日にちをいったん消してみました。

でもそうするとね、わかんなくなるんですよ。

とくに私の場合、4日目の投稿が0時をすぎてしまったので、『○日連続更新!』みたいな表示がすでにずれちゃってるんです。

だから、自分で記録していくしかない



読んでくれる人には何日目とか関係ないと思うんですが、なんかね、カウントはあったほうがやる気が出るんです。

私専用のできたよスタンプカード、みたいで。

なのでとりあえず30日目までは、このままいこうと思います。


◆変化2.ほかの人がどうやってるのか気になりだした


今までは正直、毎日書くだけで精いっぱいでした。

でも、2週間書いていくうちに、ほかの人はどうしてるんだろう?と初めて気になりました。

・どんな時間に書いて
・いつ投稿をして
・どんな使い方をしてるのか


私は、いまは夕方から夜にかけて、ちょっとずつ書いていくスタイルです。

でも、いろいろ見てみた感じ、朝のルーティンに加えたほうが、夜に子供たちとゆっくりできそうだなーと思います。


あ、今日は半月続いた記念に、初めて、気になってた有料記事を買いました。

note1ヶ月目の後半は、どうやったらもっと楽しく続けていけるのか、検証してみたいと思います。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,453件

#振り返りnote

84,340件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?