見出し画像

日本セルフエスティーム普及協会の朝活に参加しました。

日本セルフエスティーム普及協会はより多くの人たちが、自分に自信を持ち、生き生きと幸せに自分らしく生きていける世の中にしていけるよう、セミナーや講演活動、企業研修を通して、自分を愛し、自己肯定力を高めるための活動を行っているんです。

私も末席ながら、自己肯定力ファシリテーターとして認定いただきました。

これから、みなさんが自己肯定感を高め、よりパワフルで、より幸せな人生を実現できるよう、活動していきたいと思います。

そのためにも、まずは自分が幸せであること。

ですね。

日本セルフエスティーム普及協会はみなさんとても、あたたかい人ばかり
そんな人たちと関われると、それだけで活力に満ちてきます。

そして今日12日日曜の朝8時から朝活があったので、参加しました。

今日のテーマは人間関係の心理学。
内容は
好かれる心理
割り勘の損得勘定
直観による判断
でした~。

興味ありますか?
ありますよね~。
私も興味がありました。とても楽しい時間でした。

それと最初に行う感謝のワーク
これもお勧めです。

何をやるかというと
目をつむり、自分の胸に手をあてて
心臓に今日も文句も言わず、いつも動きつづけてくれてありがとう~。
と感謝。
今日起きれた事にもありがとう~。
ここにいるみんなにもありがとう~
近所の人たちにも、いつもありがとう~
さらに環境にもありがとう~
って感謝するんです。
本気で感謝している時は同時に嫌な事は思い浮かべないものです。
今ある幸せにも気づくことができます。
本当にお勧め~。
人間関係で悩んでいる時は相手の感謝できるところを見つけるとよいですよ。

そして
好かれる心理ですが
簡単に説明すると単純接触効果があるということ
つまり、頻繁に顔を出していれば、その人に好意を抱くというものですね。
TVCMであったり、メルマガも読まれるより、いかに自分を忘れてもらわないかということがあるようです。

割り勘の損得勘定については
割り勘だから少し高いものを頼んでもみんなで払うんだからいいよね~って
みんなが高いものを頼んでしまうと結局は高くついてしまう。
今の自分のメリットと短期的で利己的な利益を求めるか、将来のみんなの利益をもとめるのかというこでですね。

人間は本能的に損をすることに敏感ですから
高いものを頼もうとか、今を損しないようにと行動しがち
でも、視野を広げて、みんなにとってどうか。将来にとってどうかという視点でものをみることが必要なんだなぁ

直観により判断は
人間は一日に何万回も判断していますよね
だから、脳の負担を減らすためにも直観で決めているのです。
直観は見た目による影響も大きくて、良い身なりをしている人を直観的に信頼しているなどなど。
詳しくは書きませんが、直観だけに頼るのはやはり危険ですね。
本当はどうかという少し立ち止まって考える事が必要なんですね。

なんだか、理屈っぽい内容になってしまいましたが
機会があればもっと突っ込んで内容を書いてみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?