見出し画像

楽に生きるために:30代からは自分のブランドを育てる。

組織に依存しないで生きてゆく!

どうも夫です。

今日も楽に生きる方法=楽活を考えていきます。みんな楽して生きていきましょう。

楽活、とは妻が提唱する「楽な生き方を目指す」ライフスタイルで、スローライフとかストレスフリーなどをもっと親しみやすくした言い方です。みんな楽して、楽しくいきたいですよね。レッツ楽活!ふっふーぅ。

今日は、働き方について。

多分サラリーマン、OLと呼ばれる人たちは国内に相当数いると思うのですが、、、皆さん忙しそうです。

忙しいことが好きならいいのですが、疲弊しているのはなんだかちょっと楽に生きるコツ的なものを伝授したくなります。

僕自身、社会人生活を10年ほど送って今の働き方(自営業+アルバイト)に移行しています。今とっても生活は楽です。

ちょっと前まで、日本社会の働き方って「終身雇用制」時代のスタイルが一般的とされてる部分があったじゃないですか。でも、コロナを受けて、働き方に対する正解って変わってきてるんじゃないかとか🙄

業務委託契約とか副業も認められつつある社会になってきて、「フルタイムじゃないと恥ずかしい💦」みたいな時代はもう過ぎ去りし世の中。

いったん深呼吸して、QOL(Quality of Life)を高める気持ちで働き方を見直すチャンスが来ているといっても過言ではないです。

会社にいれば社会保険とか、厚生年金などなど、組織がいろいろやってくれますし、脳死して無心で働けば毎月お金は自動的に入ってくるわけなんで、会社で働くことが一概にダメだとは思わないのですが、なんとな〜〜〜く、視点を変えると仕事とか人生は楽にできるんじゃないかとか思うんですよね〜。

と、言うことで、今日は;

(働きたくない)会社・組織に依存しないで、
自分が幸せになれるように人生の舵取りを
しっかり考え直してみませんか???

と言うことをお伝えしていきたいと思います。

「所属」の価値を考えてみる。

会社でフルタイムで働くメリットって何でしょうか?

まず、会社にいれば、世の中はあなたを「あなた」としてでなく「会社の一部」としてみています。これにより、会社の顔である責任が発生する分、社会的な信用も生まれます。

また、「私はこの立派な会社で働ける素敵な人材です」と言うことが誰が見ても明らかになるわけです。

つまり大きな集団・組織に所属する価値というのは一言でいえば「社会的信用度」だと言えます。

家とかローンを組む時にこの社会的信用というのが必要になってきます。

たぶん「仕事が嫌だ〜!でもやめたくない!」と言う人は、この社会的信用と人生の多幸感を無意識に天秤にかけているのではないでしょうか。

他にも、会社にいれば確定申告が必要ないとか、雇用保険や社員特典など漠然とした安定感があるかもしれませんね。

「所属しない」価値を考えてみる。

アフターコロナの世の中では特に、所属しない働き方をゴールに働くのが最高に「楽な」働き方だと思います。在宅でできることなら、安全でもありますし、そもそも愛する家族と一緒にいられる時間が増えるのは良いことです。

つまり所属しない価値は、単に「圧倒的にストレスフリーで楽」と言うことになります。

所属しなければ、あなたはフリーランス、もしくは個人事業主という肩書を持つことになります。上司も部下もいませんし、お客さんが全て自分と直接つながるので、本当にかかわりたくない嫌なお客さんなどがいても、バッサリ切れます。

お金をいただく以上はサービス提供者であることに変わりありませんが、仕事の主導権をあなた自身が持てることは大きなメリットではないでしょうか。人生の舵を取る権利があなたに戻ることは、組織でやりたくないことをやる人生に比べてQOLを圧倒的に高めます。

個人で頑張る時代は、いずれ強制的にやってくる

”でも、個人で働くのって大変じゃないの?”

そう思われると思いますが、遅かれ早かれそういった「個人で働く社会」はやってくると思います。

よくよく考えてみてください。

企業に所属する安定感って、すでになくなってきていませんか?

コロナショックで相当数の会社が潰れましたし、リモートワークで個人の力が浮き彫りになってきて、今まで組織の中で隠れていた「使えない人」たちがどんどんクビになっています。

会社潰れたら、「おしまい」。スキルがなくても「おしまい」。

そのような社会はもう目前に迫ってきています。

だったら、今から自分で何かできないか考えたほうがよくないですか?

やりたくないことはさっさとやめて、楽に生きよう。そっちのほうがストレスフリーです。

まとめ

まとめます。

会社に所属するメリットは社会的な信用度です。したがって、家や土地を買いたい!っていう20代の人はとりあえずいったん会社に所属した方がいいと思います。いったん自分の人生を会社に預けて、虎視眈々と30歳以降の個人在宅ワークの楽な生活に向けたセルフブランディング(自分の価値を上げる活動)をしましょう。

30歳からは、会社のブランドは自分のキャリアとしてプロフィール欄にでも書いておきましょう。ここからは「あなた個人のブランド」を伸ばした方が楽ですし、意味があります。会社に所属していないと発揮できない価値はこの先危ういかもしれません。

『楽に生きたい!』

もしあなたがそう思うなら、まずは人生の舵を自分の手に取り戻すところから始めるのはどうでしょうか。

よろしければサポートをお願いします。書籍出版やコーヒー代など、活動資金として利用させていただきます!