見出し画像

最近おすすめのポッドキャスト

この前、毎週聴いている音声コンテンツの時間を総計したら、なんと24時間を超えていて驚いた。わたしは1週間のうち、丸1日何かを聴いていることになるのだ! もちろん出勤の電車、茶碗を洗いながら、お風呂のなか、ランニング中など、さまざまに「ながら聞き」しているわけだが、昔はラジオの類をまったく聴いてこなかったのに、この変化は我ながらすごい。

「その時間をもっと別のことに充てよ」という脳内ツッコミも聞こえてくるが、いったんそれは無視して、今日は表題の「最近おすすめのポッドキャスト」について紹介してみたいと思う。

ポッドキャストの興隆が著しい。ざっくりと簡単にまとめればインターネットの恩恵だが、ツールが進化したことによって、個人が気軽に発信できるようになった。数年前までそれは、ブログというテキストに限られていたように思うが、いまはYouTubeのような動画、そしてポッドキャストなどの音声コンテンツの発信がさかんだ。

文章だと「ながら読み」するのはなかなか難しいし、声を聴くと人となりに触れたような気持ちになる。だから、わたしは気軽な音声コンテンツが好きだ。以下、おすすめの3つとおまけを紹介したい。

1 こんにちは未来

ご存知の人もきっと多いかもしれないが、『WIRED』前編集長で編集者の若林恵さんと、ライターの佐久間祐美子さんによるポッドキャスト。先日、書籍としても発売された。時事や政治について語るんだけど、いつも2人のアンテナの張り方に驚嘆する。でもそこで「自分は何も考えられてないな」と落ちこむのではなく、先進的な2人の意見を聴いて、自分はどう行動するのか? を考える気づきをもらえる。

佐久間さんはニューヨークに住んでいるので、特に、世界の動きを知りたい人にはいい視点がもらえるんじゃないだろうか。


2 長田杏奈のなんかなんかコスメ

美容ライターの長田杏奈さんによるポッドキャスト。わたしはポッドキャストで聴いているけど、Anchorなどほかの音声メディアでも聴けるかもしれない。とにかく、いつも更新を楽しみにしているものの1つだ。

長田さんの合言葉は「美容は心の筋トレ」(同名の著書もある)。もちろん、紹介するアイテムは化粧品だったりボディケア用品だったりするんだけど、ただ物を紹介するのに止まらない。自分をどうやって労ったらいいか、ダイバーシティについて、たまにフェミニズムについて。社会で起こっていることも、自分のケアについても語る。そして、聴いていると何となくすべてのことが一つの方向性を向いているようにいつも感じる。

誰かに愛されるための美容ではなく、自分を愛するための美容を伝えてくれて「それならわたしも取り組めるかも」とかなり視界が開けた。先にもあげた『美容は心の筋トレ』という著書もおすすめ。


3 Radio Noma

人類学者の磯野真穂さんと神野真実さんの、18歳差の2人によるポッドキャスト。とここで紹介しつつ、これは普段聴いているわけではなく、つい先日見つけて「これから聴きたいな」と思っているもの。

磯野さんの著書は何冊か読んでいて、人との関わり方、ひいては自分との関わり方を考えさせられるものばかりで面白いので、このポッドキャストもぜひ聴いてみたいと思っている。少し聴いた感じだと、2人が緩やかに雑談しているようで、人の話を聴いているのが好きなわたしにとっては、結構楽しそう。


おまけ 俺たちデトックス女子会会議室

YouTubeだけどほぼ音声だけなので、最後におまけ。漫画家の久保ミツロウさんと、文筆業の能町みね子さんによる「俺たちデトックス女子会会議室」。2人+ヒャダインさんで、「久保みねヒャダ こじらせナイト」というテレビ番組もやっているのでご存知の人もさぞ多いと思うが、久保さんと能町さんの徒然なるトークはいつも本当に面白い。

特にわたしは、久保さんがちょっとめそめそと悩んでいる部分に共感してしまう。初めわたしは2人のことを、似た者同士だと認識していたが、よくよく話を聴いていると(本質的な価値観は近いけど)決して似た者同士ではなく、だからこそ2人の奏でる独特なグルーヴ感にはまってしまうのかもしれない。


好きなコンテンツのだらだらと紹介しただけだが、意外とわたし自身がどんな人間かということが、透けて見えてしまったような気がしてならない。ということで、お時間があればぜひ聴いてみていただけるとうれしいです。

いただいたサポートは、本の購入費に充てたいと思います。よろしくお願いいたします。