#14 仕事のために使用しているAppやサービス (Mac編①)

住んでいる場所は,毎日だいぶ冷え込むようになり,短い秋も中盤になりました
あと1ヶ月もすれば初雪が見られるかもしれません

さて,今日は自分が仕事のためによく使用しているAppを紹介していこうと思います
今後何回かに分けて書くと思います

これ,やってみたかったんですよね (笑)

私は,大学の卒論作成からずっとAppleユーザーです
私が大学生の頃はG3で,G4がでてきたかなーって時代でした
ibookの白ですね!
でも,研究室にはその前の時代のOS9が入ったmacも置いてあって,そちらで統計とかはやってました
StatViewが懐かしい (あれくらい単純なソフトが欲しいです)

てか,OS10の初期はだいぶ不具合に悩まされたな...

昔話は置いておいて,最近はYoutuberさんから情報をもらいながら色々と使用するアプリを変えていったりしています

今はmacbookpro 13-inch (2017)が研究室のメイン
他に,iPadPro11インチともう一台macbookpro 13-inch (2017)を使用しています

macbookproでほぼ毎日使用するAppは,

Biscuit: webサービスの統合
Agenda: 文章作成.主にnoteの素案,その他申請書のなぐり書き
keynote: 授業スライド,資料の作成
Excel: データ整理,学内書類の作成
word: 学内書類,申請書の作成

webサービスは,
Googleサービス全般 (Gmail,classroom,chromeとか): 大学がGsuite契約してる.コロナの影響だけど,私としては嬉しい
Notion: 色々なことの管理,アイデアとか
Trello: タスクの管理,授業日程,会議の予定とか忘れちゃうから
TickTick: Trelloよりは軽いタスクの管理,ポモドーロに使用
Temes: 非常勤で使用
twitter: 情報収集とか,独り言
note: 誰の目にも触れない独り言
pocket: 後で読むというよりは,pdfにするのが面倒だからネットで管理みたいな感じ
slack: 卒論のグループ管理
DeepL: 英語
grammarly: 英語
youtube: 作業用BGM
Amazon Music: 作業用BGM

というところでしょうか
webのサービスは,biscuitに統合して管理してます
stationよりも私は使いやすいです

こうみると,自分が学部生から修士のときよりも,色々と便利になっているなぁという感じます

私はタスク管理がめちゃくちゃ苦手,というか事務作業全般が苦手 (ADHDとかなんですかね?診断してもらう気は全く無いですが) なので,こういったサービスを使用して管理できるのは,それなりにミスが減ったように思います
それでもミスりますけど,特に会計系

今回は,使用しているmacbookで使用しているappとサービスについて書いてみました
今度は,iPadproで使用しているappを書いてみようと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?