笹川平和財団

世界が注目する海のSDGs「ブルーエコノミー」について分かりやすく解説していくnote…

笹川平和財団

世界が注目する海のSDGs「ブルーエコノミー」について分かりやすく解説していくnoteです。 日本でブルーエコノミーをリードする笹川平和財団 角南理事長と直接活動現場を訪れて、新たな海の循環について学んでいきます

最近の記事

トップ対談 "瀬戸内モデル"が世界に示す可能性「瀬戸内ブルーエコノミー構想」

こんにちは、笹川平和財団の活動をレポートするquod編集部です。 このnoteでは、笹川平和財団の取り組みを通して「環境問題」「国際問題」といった、なんだか聞くだけで難しそうなテーマを、できるだけ分かりやすく、そして興味を持ってもらえるように紹介していきます。 前回は、ブルーエコノミーとも関連する日本初のLNG(液化天然ガス)燃料フェリー「さんふらわあ くれない」について紹介しましたが、今回は運行会社である株式会社フェリーさんふらわあの赤坂光次郎社長(※撮影当時)と笹川平

    • 日本初!LNG燃料フェリー「さんふらわあ」環境に配慮し新たな観光需要を生み出すブルーエコノミー

      こんにちは、笹川平和財団の活動をレポートするquod編集部です。 このnoteでは、笹川平和財団の取り組みを通して「環境問題」「国際問題」といった、なんだか聞くだけで難しそうなテーマを、できるだけ分かりやすく、そして興味を持ってもらえるように紹介していきます。 これまで“海のSDGs”と言われる「ブルーエコノミー」や、そのブルーエコノミーの取り組みを加速させる「Jブルークレジット」について紹介してきました。 第三話では、ブルーエコノミーとも関連する日本初のLNG(液化天然

      • 世界が注目する新たなカーボンクレジット「Jブルークレジット」

        こんにちは、笹川平和財団の活動をレポートするquod編集部です。 このnoteでは、笹川平和財団の取り組みを通して「環境問題」「国際問題」といった、なんだか聞くだけで難しそうなテーマを、できるだけ分かりやすく、そして興味を持ってもらえるように紹介していきます。 第一話では“海のSDGs”とも言われる「ブルーエコノミー」について取り上げました。 第二話では、このブルーエコノミーの取り組みを加速させる、新たなカーボンクレジットの仕組み「Jブルークレジット」を紹介します。 ■

        • 日本がリードする“海のSDGs”「ブルーエコノミー」

          こんにちは、笹川平和財団の取材や動画制作を行っているquod, LLCの編集担当者です。 このnoteでは、「環境問題」「国際問題」といった、なんだか聞くだけで難そうなテーマを、できるだけ分かりやすく、そして興味を持ってもらえるように紹介していきます。 第一話となる今回は、いま話題を集めている「ブルーエコノミー」についてです。 ■「ブルーエコノミー」って何?二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの削減が世界で注目され、日本でも2050年のカーボンニュートラルの実現に向けさ

        トップ対談 "瀬戸内モデル"が世界に示す可能性「瀬戸内ブルーエコノミー構想」