見出し画像

ぬかるみ晴れ 8°/20° (晴) 3.14.2021

まあ降ります。雨が。

着実に暖かくなってきてるのは嬉しいんだけどさ。ちゃっかり雨がくっついてくる。それもね私の貴重で楽しみな畑仕事タイムを奪っていく。自然のことだから仕方がないのだけれど。

今日のカバーは 準備は着々と です。

やっぱり畑にでて土を踏みしめてさ。太陽浴びてさ。時折吹く風がさ、とても心地いいんだよね。私のこころを拭い去ってく。カラダは軽やかになっていく。

ってね。想像はいくらでもできるけれど。畑はたっぷりと水を含んでいてさ。踏み入れたら最後。長靴は泥だらけになっちゃう。だからいかない。我慢する。

ということで。畑には行かなくても、できることを。


画像1

これは、種です

知っているよ。ってことなんですが。

ちょっとだけ農家の手。鍬やらシャベルやらを振り回してる手をしてるなって思いました。これは種の話じゃなくて手の話。

おうちの庭先でとりあえず種を蒔くことにしたんです。春の苗作りをスタートしました。正味30分くらいの作業で、少ない時間だったんだけど。充実しておりました。

それでは問題です

さてこれはなんの種でしょう〜。

ってありがちパターン。やってみたかったんですよね。


すみません。書きたかっただけです。


画像2

クロッキでいくぞ

昨年初めてズッキーニを栽培してみたら、思ったより大変ではなかったのです。食べたらまあ美味しいこと。しかも調理しやすい。淡白でジューシーなのでおしゃれに使わなくても、いつものご飯にいいし。お出し系もぴったりだし。今年も栽培してみよ!ってことになりました。

ズッキーニの種を探してみたら、ホームセンターで黒と黄色、クロッキ。そしてうどんこに強いぜ!病気にならんぜ!って書いてあるからね。それはいいよねって。うどんこしつこいからさ。


画像3

そこそこ植えました

今回は1品種、2粒×5ポッドの布陣で。昨年は3粒蒔きだったんだけどね。意外とお芽めが出るからね。1ポッドに3つ出てきちゃうと、嬉しさ半分、怖さ半分だってさ。あんまし間引きしたくないんです。

少しでもその作業を減らしたい。嫌だなぁってさ。

だから、お芽めさんでてきてお願い。大事に面倒見させてね。


画像4

毎朝ようすをみよう

こうやってね、種まきをしたら。いろんなワクワクが増えていく。今日は目が出ているかな〜って。うんうん知ってる知ってる。まだ芽が出るには早いよね〜って。

ズッキーニ様たちは、いつお目覚めになるのでしょうか。

目覚めの時を静かにお待ちしています。

ではでは、本日もお疲れ様でした。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?