見出し画像

張り巡らし 21°/28° (曇) 6.26.2021

午後から雨なんだってさ。どう頑張っても時間が足りないなぁって思っていたんだよね。だけどさ。「明日何時ですか」って言って助けに来てくれる人がいる。なんともありがたい。集合は朝7時。そこからはとにかく時間との戦い。いや、天気予報と戦ってる。

今日のカバーは 背筋も凍りつく芋食虫 です

そろそろ出る頃だってわかっていたよ。昨年も今くらいにやってきてたしね。この芋虫くんはセスジスズメの幼虫。もうね。めっさ爆食で一気に大きくなられるのですよね。成虫はみたことないので、調べてみるとデルタなお羽を持っていて、格好いいよなかなか。幼虫も黄色い斑点が付いていてね。なんとも触れがたくって。

画像1

より理想像な畑へ

今日は奥の畑を念入りに草刈りやら、雑草をぶちぶち抜いていくところから。そして何度も往復をしてね、たっぷり水やりをしてきた。午後雨が降るって言っていたのに、全然降らなそうだしさ。ここにも天気予報を信じていない私が。もし降らなかったどうしようの方が強かったな。


画像2

ささげ用にネットを捧げよう

言ってみたかったんです。ごめんなさい。ということで、十六ささげさんようにネットを張ってきました。ちょうど買ってきたのが5m×2mだったんだけれど。長さがちょうどハマって気持ちよかったよ。ちょっと高さが足りなくて下の部分をカットしたけど。それは許容範囲でさ。


画像3

お芋である

ネット張りと合わせてやりたかったさつまいものつる苗も植え付けることができました。春先に植えた種芋から蔓を5本いただきまして。一時間くらい放置しておいてから植えてみました。

本当はしおれてからの方がいいみたいですけどね。待っていられませんよってことで、植え付けた後に水やりをせずにそのままにしてみました。雨が降り出すことにはちょうどいい感じになるんじゃないかしら?わからないけど。


画像4

赤・緑お試しで

お試しでオクラを収穫してみる。今季のオクラはあんまし元気がないので、もしかしたら最初で最後の収穫になってしまうやも。ニンニクの跡地に植えてみたんだけれど。ちと栄養不足だったのか。それとも周りに植えたマリーゴールドさんの勢いに負けているのか。もう少し用様子を見てみましょうか。

来週で今季も半年が過ぎようとしています。7月からはもううっすらと秋が近づいてくる気がする。畑はもう秋の準備を始めないとかな。玉ねぎとニンニクは継続的にやろうと思ってるけどどうしよう。

今季はリーキを育ててみたい。葉物はケールをメインに持ってきたので、連作障害を考えたらレタス系かな。根菜類は自信のないニンジンやってみてもいいかもしれない。マリーゴールドが埋まっている場所は土壌がクリーンでいい気がする。

なんか楽しみがいっぱいで困っちゃうね。

ということで、今日はこの辺りで。

本日もお疲れ様でした。おやすみなさい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?