美容院に行く前の話


最近、私の頭の中を支配していること

髪型を変えたい!!


1.髪履歴

私は小学校ぐらいから髪型がほぼ変わらない。
それはいかにも中学校で推奨されそうなポニーテール
髪をくしでピシッとならして、耳の高さで1つに結ぶスタイルだ。

実際、私のポニーテール姿は好評である。
首元がすっきりして、しっかりしている風に見える。
そう見えることに満足していた。

また、幼い頃、髪を短く切ったとき、完全なるおっかぱになったことがショックで、それ以来髪を結べないほど切ることに抵抗がある。
なので、私は常にミディアム以上の長さをキープしている。




しかし、もうこの髪型に飽きた。

軽く十数年同じ髪型である。
変わり映えなんてあったもんじゃない。
また、高校までは学生感漂うポニーテールで良かったが、大学に入って周りを見渡すとオシャレな人が多く、垢抜けないってこのことか?!と思い知らされた。

そして、オシャレに興味が出てきたこのタイミングで美容院に行こうと決意した。


2.美容院探し


早速、美容院を探すところから始めた。
私はそれまで祖母・母と同じ美容院に行っていたが、小さい頃からお世話になっている美容師さんにイメチェンを頼む気恥ずかしさと場所が少し遠いことを考慮して新しく近いところから探すことにした。

手っ取り早く色々な美容院の情報が見られるだろうと、某とうがらしビューティーで検索。
候補の中から、良さそうな美容院を見つけ、口コミからスタイリスト情報、Twitter、インスタなどをチェックし、ここに決めたーー!と予約。

今回はずっとやってみたいと思っていたシャンプーも付けた。
友人から気持ちいいと聞いていたので、体験してみたかった!


3.オーダーを考える

予約が完了し、あとは当日まで待つだけだ~と思っていたとき、ふとこんな疑問が……
「オーダーってどうやればいいんだっけ?」

いつもは母に「このくらい切りたいんだけど、これは何センチ?」と聞いて、それを美容師さんに伝えていた。
おかっぱが嫌というわりにすべての髪を切り揃えてもらい、ブローでほんのり内巻きのカーブをつけてもらうスタイルをずっとやってもらっていた。

しかし、今回は初めて行く美容院&自分で挑戦したことがない髪型を目指す。
うまく伝えなければ、泣く結果になるかもしれない。


ただちにネットで検索。

ふむふむ

1なりたい理想を伝える
2自分の髪の毛の履歴を話す
3予算を決めてから始める


3は予約段階で決まっている。
2も大丈夫。髪を染めたことはないのでそれを伝えればOK。

問題は1。
ちゃんと考えよう。
まず、やさしい雰囲気が理想。
ピシッとしたポニーテールでつり目気味、今はマスクで見えませんが口角も下がり気味なためか、たまに「怒ってる?」と聞かれるので(笑)

次に長さはボブ。肩につかないぐらいは切りたい。
ただ、段とかレイヤーとかは全然分からないのでお任せでいいのか……?

そして、自分のスタイリング技術がないので、ドライヤーで乾かしたら決まるといい。
これが高望みなのか、可能なことなのかは分からない。
ただ短くしたとき、自分の髪がはねるかどうかも分からないことが怖い……



あぁ~、不安とワクワクが入り乱れている。
失敗しても成功してもnoteに書くネタが取れたと思おう!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう1つ悩んでいることを思い出しました。
それはコンタクトで行くか、メガネで行くか。

普段はメガネ率が高いので、メガネのときの雰囲気も込みで髪型を考えてほしいと思っています。
しかし、メガネは切ってもらうときには外すので、どんな感じになっているのか、ぼやけてよく分からないことに不安を感じます。

そもそもメガネありかなしかって髪型に大きく関係するものなのでしょうか?
私は雰囲気が変わると思うので、関係すると思っているのですが、メガネの人がいきなりコンタクトをつけても「○○さん!」と声をかけることはできるので、意外と関係ないですかね??
声をかけられるのは単にその人と親しいから?

どっちにしようかな~~




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?