見出し画像

『鳴潮』に激ハマり、南極で卵を焼く『Arctic Eggs』の世界好き、『インディカ』は奇ゲーとして良作だった2024年5月に遊んだゲーム

5月は「これ!」というタイトルがないと4月振り返りの最後に書いていたのですが、23日にリリースされ、「話題になりそうだしちょろっと触るだけ触るか」と思っていた『鳴潮』にどっぷりハマってしまいました。
自分はPCで遊んでますが、新たなスマホゲーの鉄板となりそう。

アクションが楽しい『鳴潮』

『原神』ライクなオープンワールドARPGとして話題になった『鳴潮』。
発表時は同じく原神の後追いで出た『幻塔』がコケていたこともあり懐疑的だったのですが、実際に遊んでみたらアクションの気持ちよさに虜になりました。

「原神出てから何年経ってんだよ」って話なので後発の鳴潮が手触りがいいのは当たり前っちゃ当たり前。ただ、原神よりもアクションに重きを置いている印象で(原神は序盤しか触ってないのでそこでの印象のみですが)、見切りやパリィなど敵の攻撃にしっかりと対応しないと簡単にやられてしまうアクションとしての楽しさが鳴潮の方が一回り上でした。

現状v1.0で配信されているメインストーリーは一週間ほどでクリア。
鳴潮の悪い点はストーリーが本当に難解なところ。この世界独自の単語が多く、それに対する説明も同じように独自の単語を用いるため、「◯◯を知るために△△の意味を調べて、そこに出てくる□□の意味もわかったらようやく◯◯がわかる」みたいな。
話を流れで読んでいるだけでは読み解きにくいというだけで、ゲーム外から情報を入れないと理解不能というわけではないです。

面白いとは思うので情報を整理し、ロア(ゲーム内の資料などによるバックストーリーのこと)も読んで楽しみたいと思います。

とりあえず新しいストーリー配信されるまでサブクエ消化と装備の強化かな。

シュールな世界観がクセになる『Arctic Eggs』

2092年の南極、仕事でやらかした主人公は鶏売りとなり、出口を求めて住人たちに違法の目玉焼きを振る舞う……というクッキングシミュレーター。

何を言っているかわからないと思いますが、マジでこうとしか説明できないんですよね。

こんな世界観のゲームなのに目玉焼きを作るのは難しく、マウスを動かしてフライパンから卵を落とさないようにひっくり返さなきゃいけない。
目玉焼きだけならいいけど、住人からのリクエストでベーコンだったりフグだったりビールだったりGだったり(!?)も一緒に炒めなくちゃいけなくて、それがもう一癖も二癖もあって難しいんですよ。

実況動画も撮ったのでこちらもぜひ。

『インディカ』修道女とサタンによる自分探しの旅(?)

Steamの紹介ページでは「若き修道女(インディカ)が悪魔サタンという一風変わった仲間とともに自分探しの旅に出る物語を語っている。」と書いてあるけど、正直サタンはおまけで、途中で出会うイリヤというキャラとのバディものといった感じ。

デモ版を遊んだ時は宗教を題材とした重厚なアドベンチャーを想像していたのに、実際に遊んでみると悪魔は軽快な音楽で踊って笑わせてくるし現実にはありえない超巨大な缶詰工場は出てくるしで終始シュールな世界を旅する作品だった。(基本は重めのストーリーだけど)

サタンがインディカに語り掛けてくるように、開発者からプレイヤーへ語り掛けてくるようなメタ要素もあり、だいぶ人は選ぶけれど好きな人はとても好きだと思う。
自分は「めっちゃ最高!GOTYですわこれは!」ってわけではないけどかなり気に入ったし、時が経っても「変なゲームがあったな」と思い出すと思う。

エンディングは考察の余地あり。というか人を選ぶのはこのオチの部分かな。

レトロゲームもいいもんだ

前に記事も書いたのですが、ANBERNIC社によるGBASPそっくりの中華エミュ機『RG35XXSP』を購入したので、最近は寝る前にPS1の『ファイナルファンタジータクティクス』を遊んでいます。

スマホがあるんだから移植版の『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』遊べばいいじゃんとも思うのですが、PS1版持ってるしわざわざそっち買わなくてもいいかなと。
あとはSRPGとタッチ操作は相性が悪い(ストアのレビューでも多々書いてある)と思っているのでね。
コントローラーでやりたいじゃん。

6月はエルデンリングDLC待ち

全世界で2,000万本を突破したモンスタータイトルの『エルデンリング』の大型DLC『SHADOW OF THE ERDTREE』が21日に配信されるということで、それを楽しみにしています。
本編発売時はゲーミングPCを持っていなかったのでPS5版を買ったのですが、DLCはPS5版を買うか、PC版でDLC込みのやつを買い直すか迷い中。

「楽しみにしています」とか言いつつ本編は難しくて途中で投げ出したので、DLC遊ぶにはやり直しが必要だがな! (だからPC版の買い直しも検討できる)

2024年発売の注目ゲーム記事でも紹介した、18日リリース予定の『Still Wakes The Deep』も楽しみ。
Game Passに対応予定らしいのでそちらで遊びます。

あとは日本の片田舎を舞台としたスローライフ農業シムの『SunnySide』も気になる。買うかどうかはレビューと価格次第だけど。

2024年5月購入ゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?