見出し画像

『Balatro』は時間泥棒、デモ版でも面白い『ダンジョンクロウラー』、『Children of the Sun』はトライ&エラーが楽しい2024年4月

なんだか今月はゲームする気力が途中で無くなってしまいまして……。
定期的にあるんですよね、この感じ。
ゲームしようとPC立ち上げても、Steamの一覧眺めてるだけで終わっちゃうみたいな……。

たぶんみんなもあるよねそういうタイミング。

ポーカーの進化系『Balatro』

Steamから拝借

デッキ構築型ローグライクなゲームというと『Slay the Spire』に影響を受けたものがかなり多いイメージなのですが、これはポーカーを軸としてデッキ構築型の要素を入れているカードゲームとなっています。

ポーカーの役でスコアを得て、ステージごとに決められたスコアを超えればクリア。
本作ではジョーカーという特殊なカードがあり、それらを組み合わせることで起こるシナジーを考えるのがとても楽しく、うまく噛み合えばスコアが10倍どころか100倍、もっとそれ以上のポイントを叩き出すことも可能となっています。

ポーカーのシンプルなルールにデッキ構築型のランダム要素が加わることで、ポーカーとしての高い配役だけを目指すのではなく、手持ちのカードの効果やシナジーを考慮して高スコアを作る。
ステージを進めるごとにインフレ具合が上がっていき、見たことないスコアを出した時の脳汁といったらもう…!

どんなジョーカーを手に入れられるか、シナジーを組み合わせるための要素をどれだけ引けるか、というのが肝なので運が悪ければステージの半分もいけないこともありますが、うまくいけば中盤の時点でラストまでいけるほど圧倒的なスコアを出すこともできます。

そのランダム性が楽し過ぎて4月頭によく遊んでいました。
アニメとか見ながら遊べるのもとても良い。

ドチャクソおすすめなので、「ポーカーのルールをちょっとでも知ってる」「手持ちのものからシナジーを考えるのが好き」という人は絶対買った方が良いです。マジで!

製品版に期待の『ダンジョンクロウラー』

Steamから拝借

これまたデッキ構築型のゲームなのですが、本作はクレーンゲーム×ローグライクという異色作。

攻撃アイテムや防御アイテムが落ちているので、クレーンゲームの要領で拾って敵と戦うのですが、クレーンゲームなので絶対に拾えるとは限らず、アイテムのシナジーよりも上手く拾えるかどうかが重要となっています。

効果が高いアイテムほど拾いづらい形や大きさをしていたり、特定のアイテムのみを拾うことで効果が増したりとクレーンゲームとしての遊び方を軸に置いていて面白いです。

まだデモ版しか出ておらず製品版はいつ出るのか分からないのですが、かなり期待しています。

デモ版公開後、日本でのウィッシュリストが増えたためデモ版も日本語化にも対応(製品版は元々対応予定だった)ということで、やっぱりウィッシュリストに入れるのって大事なんだなーと。
今後も期待する作品はガンガン入れていこうと思います。

ちなみに自分はとりあえずなんでもウィッシュリスト入れてるので先日1000超えました。
見返して整理しなきゃ……。

何が入ってるのか覚えてない

一筆書きスナイプアクション『Children of the Sun』

Steamから拝借

デモ版が面白くて製品版を楽しみにしてた『Children of the Sun』を発売日に購入。
主人公はカルト教団に親を殺されて復讐を誓う娘で、弾道を操る力を使って一発で敵を殺しまわるパズルシューターとなっています。

序盤はデモ版とほぼ同じだったのでサクサククリア。
中盤からは敵を見つけることが難しくなってきて、トライ&エラーを何度も繰り返していました。
そして終盤に入りそう……というところで止まってます。

いや、クリアまでやる、やるよ?
ちょっとこれがリリースされたタイミングで色々あっただけで……。

独特なグラフィックに癖があるので、それが気にならなければかなりおススメです。

5月は新作を買う予定はほぼ無し

4月26日にリリースされた『Manor Lords』は2時間遊んでも住民が初期から1世帯しか増えず、敵にも攻められて生産や開拓が全然進められなくてどうしたらいいかわからず一旦放置。
自分がこのジャンルをあまり遊んでいないからセオリーが分かっていないのかな?難しい。
でも面白いとは思うので時間見てまた遊びたいと思います。

そして5月は「これ!」というタイトルが正直無いです。

一応5月2日発売の『インディカ』は購入済みですが、ほかに何か買うとしたら30日発売予定の『SULFUR』くらい。
東京サイコデミック』はデモ版良かったので欲しいけど、操作性が難ありなのですぐには買わないです。

8日にアーリーアクセス抜けて正式版が配信される『V Rising』は遊ぶ予定。
昔買ったもののほぼ触ってないので良い機会かなと。
あとは10日に可愛い猫ゲーの『Little Kitty, Big City』がGame Passに追加されるのでそれも触るつもり。

APEX熱がまた来てるので、8日深夜の新シーズン始まったらそれメインにしつつ他も遊びます。

2024年4月購入ゲーム

 あとはitch.ioで『Palestinian Relief Bundle』も購入。
"パレスチナ自治区における戦時下の子どもたちを支援することを目的としたチャリティーバンドル"とのことなので購入しました。
itch.ioのバンドルはチャリティー目的が多いので、気付いたらとりあえず購入することにしてます。一応ね、一応。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?