見出し画像

【今年も期待】2024年発売の注目ゲームたち19選+α

2023年GOTY記事でも書きましたが、2023年は本当に豊作の年で、発売予定ラインナップを見るだけでもワクワクしていました。

ですが、2024年も負けず劣らず話題作は目白押し。2023年発売予定だったのに延期してしまったものもありますしね……。

というわけで2024年個人的に期待のゲーム紹介していきます。

パルワールド (PC / Xbox Series X|S / Xbox One)

自由度の高さで話題になった『クラフトピア』の開発会社であるポケットペアの最新作。
トレーラーが公開された時、ポケモン×GTAみたいなゲームとして話題になりましたね。
「パル」と呼ばれるモンスターたちとダンジョンを探索したりリーダー的な人と戦ったり、あとはクラフトピアで培った建設・自動化のシステムなど、これもまた自由度が高そうです。

ポケモンみたいなファンタジー感あふれるモンスターがいる割にはゴリゴリの近代銃が出てくるので、それが上手くマッチするかどうかが肝になりそう。

『パルワールド』は1月19日にPC / Xbox Series X|S / Xbox Oneにてアーリーアクセス開始予定です。
Game Passにも対応するのでそちらで遊ぼうかと思います。

Enshrouded~霧の王国~ (PC)

霧に覆われてしまった王国エンバーベールを舞台としたオープンワールドサバイバルRPG。
『Portal Knights』開発したチームの最新作…らしいのですがそっちを遊んでいないので分かりません。

Steam Next フェスでデモ版をちょろっと触った感じ、探索良し、アクション良し、建築良しと良作の匂いがプンプンしていました。

YouTubeなどでデモ版触った人のレビューを見てると、『Valheim』に近いらしいですね。まぁこちらも遊んだことないので自分は分かりませんが。

個人的に最近こういうオープンワールドサバイバルに飢えてまして。
また後で紹介しますが『ARK2』は2023年に出ると言っていたけど延期して出ず、『The Front』はEPIC Games Storeで購入したけど途中で起動しなくなり返金、『The Day Before』は事前情報とゲーム内容が違ったうえに配信から4日後に開発会社が閉鎖して返金。
と、サバイバルゲームに関しては2023年は消化不良だったので今年は期待しています。

『Enshrouded~霧の王国~』は1月24日にSteamにてアーリーアクセス開始です。

ペルソナ3 リロード (PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S)

ペルソナシリーズの人気を決定づけたと言っても過言ではない『ペルソナ3』が待望のフルリメイク!

長年「RPG最後まで続けられない病」に罹っているので当時はクリアできませんでしたが()、BGMもUIも今までにないスタイリッシュさに惹かれOPを何度もリピートしたしサントラも買った好きな作品です。

等身は高くなりペルソナ5ライクに、ゲームシステムも5からダイレクトコマンドやアシスト機能が流用されているようで、よりスタイリッシュにブラッシュアップされたペルソナ3が楽しめそうです。

残念ながらフェスやポータブルの要素はないようですが、今後DLCでフェスの後日談配信されたりしないのかな?
まぁ当時は賛否両論(と書いている時点でどちらかというと否の声がネットは多かったと察してください)だったので黒歴史として封印されてそうではありますが……。

『ペルソナ3 リロード』は2月2日にPC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|Sにて発売予定。
Game Passにも対応するので、自分はとりあえず発売日はGame Passで遊んで後日余裕があるときにSteamなどで買おうと思います。

スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ (PC / PS5 / Xbox Series X|S)

DCのヒーローチームであるジャスティスリーグがブレイニアックというスーパーヴィランによって洗脳されてしまい、スーパーマンやバットマンが世界の敵となった。
そこでハーレイ・クインを筆頭としたヴィランたちがタスク・フォースX (別名: スーサイド スクワッド)というチームを組み、ジャスティスリーグ抹殺という絶体絶命のミッションに挑む――というお話。

開発会社が『バットマン: アーカム』三部作で版権ゲームのレベルを押し上げたRocksteady Studiosなので期待大。ってこれ2023年の期待ゲーム記事でも書いたんですよね……。
今度こそ発売されそうで良かった。

『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』は2月2日(Steamだと2月3日)にPC / PS5 / Xbox Series X|Sにて発売予定。
ペルソナ3 リロードと発売日被るのでどうするか迷い中ですが、ちょっと時間を置いてプレイするかも。でも今年中には絶対プレイしたいです。
PS5版の中古が出回ってきたタイミングでそっち買うのもありかな?

Nightingale (PC)

19世紀末ヴィクトリア朝に似たファンタジー世界で、「フェイ・レルムズ」という異世界のポータルが開き、そこを探索する「レルムウォーカー」となって人類最後の砦である魔法の街「ナイチンゲール」を探すオープンワールドサバイバルアクションRPG。

物資を集め建物を作ってそこを拠点としたり、服や武器などもクラフトで作れる模様。何度もポータルに潜って物資を集め、新しい装備を作ってまた新たなポータルへ…というサイクルを続けるみたいです。

ポータルの先の世界は毎回変わるローグライトなシステムを採用していて、「レルムカード」と呼ばれるカードを使用したらある程度ポータル先の世界をコントロールできるとのこと。

なんといってもデザインが素晴らしい。ヴィクトリア朝の服装などもそうですが、異形のモンスターたちのデザインもいいですね。

『Nightingale』は2月23日にSteamにてアーリーアクセス開始。
発表当初は日本語予定無かったのですが、今はSteamのページを見ると日本語対応するみたいなので良かった。日本語なくても一応購入するつもりでしたが、これで心置きなく購入できます。

ユニコーンオーバーロード (PS5 / PS4 /  Xbox Series X|S / Nintendo Switch)

『ドラゴンズクラウン』や『十三機兵防衛圏』で知られるヴァニラウェアとアトラスがタッグで贈るシミュレーションRPG。

剣と魔法の中世ファンタジー世界で、幼いころに国が反乱にあい亡国の王子となった主人公が、自国を滅ぼし大陸をも飲み干さんとする悪の帝国を打ち倒すために解放軍を立ち上げる、というザ・王道のストーリーが繰り広げられるみたいです。

自分の思うがままに世界を探検し、各地で起こるイベントをこなしながら味方を増やしたりアイテムを手に入れたり、事前レビューを見るとかなり自由度は高そうな印象を受けます。

戦闘は小隊ごとにユニットを組み、リアルタイムで動かしていくRTS風。
90年代にコアなファンを獲得した『伝説のオウガバトル』っぽさがあり、戦闘シーンには『ファイアーエムブレム』っぽさもあり、国産SRPGのいいとこどりをしつつヴァニラウェアらしい味付けがされている感じがします。

『ユニコーンオーバーロード』は3月8日にPS5 / PS4 /  Xbox Series X|S / Nintendo Switchにて発売予定。
16bitアレンジサントラやアートブックが欲しかったので、限定版のモナークエディション(PS5)を予約しています。
でもSwitchで寝転がりながら遊ぶのも良さそう。悩ましいなぁ…。

Alone in the Dark (PC / PS5 / Xbox Series X|S)

初代『バイオハザード』が参考にしたとされ、サバイバルホラーの原点としても知られる『Alone in the Dark』がフルリメイクされて現代に蘇ります。

3Dサバイバルホラーの名作『Alone in the Dark』が、リ・イマジネーション版として蘇る。

舞台は1920年代、アメリカ南部。エミリー・ハートウッドの叔父が行方不明となった。私立探偵のエドワード・カーンビーと共に、彼女は邪悪な何かが潜む精神病棟「デルセト屋敷」へと向かう。

現実・謎・狂気が交錯するこの地で、あなたの信念を揺るがす冒険が待ち受ける――。

THQ Nordic Japan

元のAlone in the Darkは動画でしか見たことないのですが、屋敷に仕掛けられた即死トラップを掻い潜り、クトゥルフ神話モチーフの化け物たちと相対しながら謎を解くアドベンチャーゲームでした。
1992年発売ということで当時のノーヒントな理不尽さもあったりして知る人ぞ知るカルト的な人気だったみたいですね。

Alone in the Darkから影響を受けた初代バイオハザードが、シリーズを経て進化した部分をこのリメイクでは影響受けてるらしいので、ゲームの歴史と進化を感じられそうです。

本作の前日譚である『Grace in the Dark』を遊んで「これ本編も楽しめそう」と思ったので2023年10月25日の発売を待っていたのですが、『Alan Wake 2』などの大型タイトルと発売日が近かったためそれを避けて2024年1月へ延期、今度は「クリスマス期間中にスタッフに無理させないため」とクランチを避けて3月へと再延期……ということで元の発売日から半年近く延期したので今度こそ発売されるのを期待してます。

『Alone in the Dark』は3月20日にPC / PS5 / Xbox Series X|Sにて発売予定です。
これはPC版を買う予定です。

S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl (PC / Xbox Series X|S)

ウクライナのゲームスタジオGSC Game Worldが開発している『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズの第4作目。

「S.T.A.L.K.E.R 2の開発を開始した」と発表があったのがなんと2010年。
そこからかなりの紆余曲折があり(
Wikipedia参照)、ようやく2024年に発売の目処が立ったわけです。

1986年に原子炉が爆発したチェルノブイリで、2006年に2度目の爆発が起こる。
周り一帯は放射能に汚染され、その影響で突然変異をおこしたクリーチャーが跋扈するようになった。
危険地域となった場所は「ゾーン」と呼ばれるようになり、クリーチャー以外にも「アノーマリー」と呼ばれる不思議な現象が起こる空間や、派閥の抗争などがある世界を探索して生き延びようーー。
と言った感じのゲームらしいです。

1作目からNPCたちは「A-Life」と呼ばれるAIによって管理されていて、それのお陰でNPCたちは自由に生きているらしいです。

「らしいです」が続いてるのは実は3作目まで全部持ってるけど遊んでないんですよね。
セールで安くなってたから買ったけど遊ぶ前に昔のゲーミングPC壊れちゃって……。
本作が出る前に1作目くらいは触ってみたいと思います。

『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』は2024年9月5日にPC / Xbox Series X|Sにて発売予定です。
Game Pass対応なのでPC版を遊びたいと思います。
※2024/01/17 発売日が決定したので更新

Still Wakes the Deep (PC / PS5 / Xbox Series X|S)

『Dear Esther』や『Everybody's Gone to the Rapture』で知られるThe Chinese Room最新作。

1975 年のクリスマス。スコットランド本土の先にあるオイル リグが災害に見舞われ、お祝いは早めにお開きとなる。異世界の恐怖から乗組員を救うため、リグを縦横無尽に駆け巡り、あらゆる論理と現実のはざまで生き残るために奮闘せよ。

Still Wakes the Deep | Xbox

ウォーキングシミュレーターの先駆者が作る一人称視点のホラー、ということでどういう物語を見せてくれるのか期待は大きいです。
Xboxの紹介ページだと「情け容赦ない敵が強すぎて、反撃すら考えられない。」と書かれているので、反撃手段を持たずにひたすら逃げるか隠れるかのヒリつく怖さが楽しめそうですね。

『Still Wakes the Deep』は2024年の第1四半期(4〜6月)にPC / PS5 / Xbox Series X|Sにて発売予定です。
こちらもGame Pass対応予定なのでそちらでPC版遊びます。

黒神話:悟空 (PC / PS5 / Xbox Series X|S)

中国の古典小説である『西遊記』をモチーフとした、リッチなビジュアルと派手なアクションが特徴のアクションRPG。
2020年に出たゲームプレイ映像の時点でクオリティが高くて、「PS5の世代になるとこれぐらいが基本になるのか……!」と楽しみにしていたらアレよアレよと言う間に4年が経ち、ようやく2024年に発売という形になりました。

とはいえ最新トレーラーを見ると明らかにすべてにおいてブラッシュアップされており、長年待った甲斐がありそうな作品となっています。
個人的に2024年一番期待しているアクションゲームです。

『黒神話:悟空 (Black Myth: Wukong)』は2024年8月20日にPC / PS5 / Xbox Series X|Sにて発売予定です。

メタファー:リファンタジオ (PC / PS5 / PS4 /  Xbox Series X|S)

3以降の『ペルソナ』シリーズを手がけたクリエイター陣による完全新作RPG。
元々は『PROJECT Re FANTASY』というタイトルで2016年に発表されたものの、続報がほぼなく開発中止すら噂されていましたが、2023年6月のXbox Games Showcaseにて正式タイトルとともに電撃発表されました。

完全新作を謳いつつも、ペルソナのコミュに似た支持者との絆や日常シーンを進化させた旅シーンなど、磨き上げられたエッセンスは踏襲されており、トレーラーからでも今のアトラスらしいファンタジーなのにモダンな雰囲気を感じられます。

まだ2024年始まったばかりで正式な発売日も決まってないにも関わらず、今年のGOTY候補になるんじゃないかと思ってます。

『メタファー:リファンタジオ』は2024年秋にPC / PS5 / PS4 /  Xbox Series X|Sにて発売予定です。
自分はPC版を買います。

ARK2 (PC / Xbox Series X|S)

恐竜が闊歩する世界で戦ったり仲間にしたりと上手く恐竜と共存して生き抜くオープンワールドサバイバルアクションの最新作。

人気作ではあるのですが開発会社が結構ごたつきがちというか、ARKリメイクもグダグダだし2も果たして本当に出るのか不安でしかないですが今度こそ出ると信じています。
とか言って製作総指揮でもあるヴィン・ディーゼルも訴えられたりしてるのでそこもどうなるやら。

ただ、ヴィン・ディーゼル自体は過去にゲーム会社立ち上げて『The Chronicles of Riddick』シリーズや『Wheelman』という良作を作っているのでゲーマーとしての感覚は信頼してます。

『ARK2』は2024年末にPC / Xbox Series X|Sで発売予定です。
Game Pass対応なのでそれで遊ぶ予定です

Once Human (PC)

「スターダスト」と呼ばれる異形の怪物に汚染され文明が崩壊した世界。新人類である主人公は、世界の汚染に耐える体を持ち、スターダストの力も扱うことができるので、その力を使って怪物を倒し、物資を集め、領地を建造・改築していきながら世界の謎に迫るマルチプレイオープンワールドサバイバルアクションです。

期待していた『The Day Before』が事前情報と全然違うゲームで萎えた気持ちを紛らわすため、似たようなゲームを探していたら見つけたタイトル。
CBTを触ってみたら「そうそう、俺はこういうのがやりたかったんだよ」と晴れやかな気持ちになれてニッコリ。
まぁ、CBTは日本語に対応しておらず英語の字幕もすぐに流れていくため、途中で話の流れが分からなくなってしまって一旦辞めちゃったのですが。

雰囲気としては『ARK』や『Conan Exiles』のマルチプレイに似てると思います。
サーバーには他の人もいっぱいいて、各々が自分の領地を設定してそこの中で建物を建築し、クエストをこなしたり物資を探し回ったりしてる。

個人的にはこういうゲームでPvEのほうが好みなので、PvPとサーバーが分かれていて助かりました。
マルチプレイ専用とはいえソロでもクエストはこなせるのでマルチプレイ苦手な人でも楽しめるとは思います。

『Once Human』は2024年の第3四半期にPCにて配信開始予定です。

聖剣伝説 VISIONS of MANA (PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S)

『聖剣伝説』シリーズ16年ぶりの完全新作!
……って前に出たやつなんだったっけ?と思ったらDSの『聖剣伝説 HEROES of MANA』でした。それ以降はスマホかリメイクしか出てなかったんですね。

流石にここまで期間が空いて完全新作を出すというのに、非ナンバリングということはないはず。だから「VISIONS」の「V」の部分はローマ数字の「5」だと思うんです。
海外だとそもそもナンバリングされておらず全部「◯◯ of MANA」のサブタイトルで発売しているので、今後もナンバリングはされないけどこういった形で出していくのかな?

2020年に発売された『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』の良いところを踏襲しつつ、完全新作にふさわしい物語とアクションを見せてもらえると思っています。

『聖剣伝説 VISIONS of MANA』は2024年にPC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|Sにて発売予定です。
遊ぶとしたらたぶんPC版かな…?

ゼンレスゾーンゼロ (PC / スマホ)

『原神』『崩壊:スターレイル』でおなじみHoYoverse最新作。
トレーラーを見る限り、ジャンルとしてはコンボを軽快に決めるアクションRPGですが、原神よりも敵の攻撃の見切りを必要とする『崩壊3rd』に近い印象です。

個人的にHoYoverseの中で一番好きな世界観。アーバン・ファンタジーというらしいです。サイバーパンクほど未来ではなく、ポストアポカリプスほど退廃してない良い塩梅。
元々最初の発表の時点でスタレよりはこっちの方に興味持ってたんですよね。

気になってたのでCBTである「吸音テスト」に応募したものの外れてしまったのは残念でした。プレイ動画見てるとマジで面白そう。

『ゼンレスゾーンゼロ』は2024年中にPC / スマホにて配信予定です。
家ではPCで、外ではスマホでとどちらでも遊ぶ予定です。

エックスディファイアント (PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One)

元々『Call of Duty』の開発会社であるInfinity Wardでエグゼクティブ・プロデューサーとしてシリーズを手掛けていた人物が、UBIにて新たに開発しているアリーナ型FPS。
UBIの人気タイトルである『ゴーストリコン』や『ウォッチドッグス』『ファークライ6』などに登場する勢力やキャラクターが登場するお祭りタイトルとなっています。

ベータを遊んだ感想としては「あの時のみんなが夢中になったCoD」と言った感じで、イケイケで突っ込んでは倒し倒されを繰り返すめちゃくちゃ楽しいFPSでした!

日本だとCoDが落ち目……というよりは基本無料で面白いFPSが多いためそっちに流れてしまい有料のCoDはあまり売れていない印象ですが、CoDの撃ち合いが好きな人は絶対数いるはずなので今作が正式リリースされたら結構な人が各FPSから流れると思っています。

『エックスディファイアント (XDefiant)』はまだ配信日は未定ですが(近いうちに具体的なニュースが出るとプロデューサーが言っている)、PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox Oneにて配信予定です。
去年のベータをXboxで遊んだ時はキーマウにボコられてキレてたので正式リリース版はPCで遊びます。

Wizardry Variants Daphne (スマホ)

3DダンジョンRPGの『Wizardry』シリーズ最新作。
徹底的に一人称視点で進められるのが肝となっており、扉を開けたり攻撃したりを自キャラがしっかりとアクションすることで没入感を高めた作品となっています。

これはCBTをそこそこ遊んで面白かったので正式リリース楽しみにしてるんですよね。

主人公は触れたものの時を戻す力(便宜上そう書いたけど実際は違うかも)を有しており、ダンジョンの崩落した場所を元に戻したり、骨から人を蘇らせたりできるので、この規格外の力を持って「奈落」と呼ばれるダンジョンの最深部を目指すことになります。

基本無料のスマホゲーとはいえDRPGとしての魅力はしっかりと備えていて、本家Wizardryほどの高難易度ではなくサクサクと遊べるけれど、何も考えないで進めているとあっさりと死ぬ、というスマホで遊ぶのに適したカジュアルな難易度となっていました。

課金要素はキャラガチャのみっぽかったのですが、普通とは違う骨を手に入れて主人公の能力で復活させる、という世界観に合わせた演出になっているのも良かったです。

『Wizardry Variants Daphne』はたぶん2024年中にスマートフォンにて配信されるはずです。
去年の9月に実施されたCBTの時点でほぼ出来上がっていたのであとは調整のみだと思うので……。
盗賊のメンタルの弱さだけどうにかしてくれ。1〜2回宝箱の罠解除失敗したくらいで「もうやりたくない」とか言ってんじゃないよ。

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER  (PC / PS5 / Xbox Series X|S)

2004年にPS2にて発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のリメイク。

2015年に小島監督がKONAMIを退社してから2018年に出た『メタルギア サヴァイブ』は、「メタルギアじゃないことを考えればそこそこの出来のゲーム」という感じでスピンオフとして考えれば悪くはなかったですが、今回は本家メタルギアシリーズとしてもPS2のゲームとしても傑作の作品を、小島監督抜きでどこまで現代的にしつつメタルギアらしさを残せるのかが見ものとなっています。

『METAL GEAR SOLID: MASTER COLLECTION』というリマスターが手抜きだったことでKONAMIへの信頼度が低いなか(絶対問題あると思ったから自分は様子見した)、このリメイクでどこまで持ち直せるか……。
もしこれが上手くいけばシリーズの新しい展開もあるでしょうしね。
シリーズファンとしては期待7割、不安3割くらいで待とうと思います。

『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』は2024年にPC / PS5 / Xbox Series X|Sにて発売予定です。
一旦様子見しますがPC版で遊びたいと思っています。

サイレントヒル2 リメイク  (PC / PS5)

ストーリーの評価が高い『サイレントヒル2』を、『Layers of Fear』や『The Medium』などのホラーゲームで知られるBloober Teamがリメイク。
サイレントヒルシリーズは1を少しとBOOK OF MEMORIES(これはもうほぼ別物だったけど)を触ったくらいでほぼ遊んでいないのでこのリメイク楽しみにしていました。

2022年10月に公開されたティザートレーラー以降は続報がほぼなくいつ出るのか分からない状態でしたが、去年の11月に開発元が「製作は順調でスケジュール通り進んでいる」と発言し、SONYが海外の公式YouTubeで「Upcoming Games in 2024」という動画を出した際に上記の『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』と『サイレントヒル2 リメイク』が紹介されたことで今年中に出ることが分かったんですよね。
ただ、その後公式から何の発表もないのは何でだろう…とは思っていますが。

『サイレントヒル2 リメイク』は2024年中にPS5にて発売予定。1年間の時限独占があるため、PC版は2025年になる予定です。
さすがに1年間の独占は長いので買うとしたらPS5版かな?発売タイミングで他との兼ね合いを考えてどうするか決めたいと思います。

+α Nintendo Switch 後継機

これはNintendo Switch 有機的ELモデル

2023年のGamescom会場にて極秘裏にSwitch後継機が披露されたという話が出て話題になり、後日任天堂の古川社長から直々に「事実ではない」と否定されたのですが、それでも今年Switchの後継機がお披露目されるのではないかという噂が後を絶ちません。

Nintendo Switch自体は2015年3月に任天堂が「新しいゲーム機を作っている」と発表され、2016年10月にNintendo Switchの名称と実機のお披露目、2017年3月に発売されました。

今年でSwitch発売から7年になるので、流石に今年こそ後継機が発表されると思います。
ただ、今までの任天堂の流れとして開発している発言→名称発表→発売までそれなりに時間を取っているのと、古川社長が日本経済新聞のインタビューで「2025年3月期までNintendo Switch用のゲームを開発している」旨の発言をしているため、今年のホリデーシーズンに発売はちょっと考えにくく、今年の春から夏のどこかで発表→来年の同時期発売、というのを自分は想像しています。
別に急いで後継機発売せずとも今でもSwitch現役でバリバリ売れてますしね。2023年でもハードの売上はPS5を凌いで1位ですよ。

「2024年中に発売されたら嬉しいな」とは思いますが、とりあえず発表だけでもいいので何かしら動きがあればいいなと。

今年の新作はGame Pass頼りになりそう

自分で気になったタイトルをまとめていて驚いたのは、Game Pass対応タイトルがかなり多かったこと。
『パルワールド』、『ペルソナ3 リロード』、『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』、『Still Wakes the Deep』、『ARK2』と5タイトルもあります。
しかも今発表されている分だけなので、まだ今後増える可能性もあるわけですからね。これ以上増えたら遊ぶ時間取れないよぉ……。

気になるタイトルは本当は他にも色々あります。『FF7 リバース』、『ドラゴンズドグマ2』、『龍が如く8』、『リトルナイトメア3』など人気タイトルの続編は気になるけど前作までを遊んでいないので一旦スルー。

『アナザーコード リコレクション:2つの記憶 / 記憶の扉』『鉄拳8』『Rise of the Ronin』『グランブルーファンタジー リリンク』『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』『百英雄伝』『Star Wars Outlaws』みたいな期待してる人が多いタイトルももちろん気になる。

巨大な少女に飼われる『SAEKO: Giantess Dating Sim』や、『青十字病院 東京都支部 怪異解剖部署』、『都市伝説解体センター』のような尖った日本産のアドベンチャーゲームも面白そう。

あまり他で見なさそうなタイトルだと『電気街の喫茶店』『The Alters』『UNFATED』『Gray Zone Warfare』『Taora:Survival』『Endzone 2』『Ashfall』『Anger Foot』『Welcome to ParadiZe』『Manor Lords』『Baby Steps』『Little Kitty, Big City』『Crime Scene Cleaner』なんかもタイミング合えば遊びたい。

スマホタイトルだと『KINGDOM HEARTS Missing-Link』『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』『ディビジョン リサージェンス』も遊びたい。

今年出るか分からないから選出しなかったけど、『Pragmata』『Unrecord』『Project Mugen』『ILL』『Holstin』『Off The Grid』は出たら即遊ぶと思います。

と、こんな感じで2024年も2023年に続き豊作の年になると思っています。
2023年のゲームも遊びきれてないってのに……本当に体と時間が足りないですわ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?