見出し画像

【金は無い】2024年に手に入れたいもの【でも欲しい】

それは、信頼。



というのはもちろん冗談で。
2023年にゲーミングPCにiPhone 15 Pro Maxとそこそこ大きい買い物をしたので、2024年は物欲抑え気味にいきたいと思っています。
思っています…が!やはり欲しいものはいっぱいあるんですよね。
それで今回は買うかどうかは一旦置いといて今年欲しいものを羅列していきたいと思います。

iPad Air 12.9インチ(出れば) ※買いました

大きいiPadが欲しい!でもProは持て余すからAirか無印でいい!
ってことで、今年3月に発表されるんじゃないかと噂になっている12.9インチのiPad Airを狙っています。

現状はminiを除き、無印とAirが10.9インチ、Proが11インチと12.9インチのサイズが用意されています。
家電量販店などApple製品を置いてあるところで触ってみると、やはり12.9インチの使い勝手がとても良いことに気が付くんですよね。大画面は正義。

しかしやはり値段がネック。ストレージ128GBじゃ足りなくなると思うので256GBが欲しいのですが、それでiPad Proの12.9インチを買おうとすると188,800円もするんですよね。

高い!!!!!

iPad Airだと256GBで116,800円です。これも高いとは思いますが、サイズの違いもあるとはいえさすがに7万の差はでかい。この差だけでMagic KeyboardとApple Pencilが買えちゃう。

Proで同じ容量だとしてもサイズ違いでの差額は48,000円。もしAirで12.9インチが出たとしてもここまでの差は出ないと思うので(Proはディスプレイサイズでバックライトの違いがある)、もっと安く買えたら嬉しいなぁと考えています。
Proの整備済みを狙ってもいいのですが、人気な機種なだけあって新品とほぼ変わらんのでそれなら噂のAirを待ってみようかなと。

そろそろ筐体デザイン変わるんじゃないかっていう噂もありますしね。

※2024/06/18 追記
実際に13インチのiPad Air M2が発表され、無事に購入しました。

カメラ

iPhone 15 Pro Maxを購入して、外でたまに写真撮るようになったお陰で写真欲が沸々と湧き上がっておりまして。

購入品の写真をもっと綺麗に取りたいし、写真だけでなく動画でガジェット関連のYouTubeも始めてみたいし、なんなら今年Vlogとかにも挑戦したいとか考えるようにもなり、「やっぱりカメラ欲しいよなー」と思い始めました。

動画も静止画も撮れてなるべく高くないものを…と考えるとVlogカメラが候補になってきます。
SONYのZV-E10や、1月26日発売のPanasonicのLUMIX G100Dなどが標準のズームレンズキット込みで10万切る価格なのでお手頃な感じ。
静止画の作例も大手メディアが出してるから確認できるのがいいですね。

ホワイトモデルが欲しいからいざ買うとしたらZV-E10になるかな。レンズの種類も豊富で、集めたとしても後々上位機種に変更しようとしたときに無駄にならないのも良い。レンズは資産だからね。

動画を撮るだけだったらOsmo Pocket 3かInsta360 GO 3みたいなアクションカメラが欲しいんですけどね。
別にアクションはしないけど、ポケットに入るほど小さい高画質カメラはVlogに便利そうです。

まぁでも今年は数年ぶりにコミケに参加しようと思っているので(ただのカメコ)、やっぱり買うとしたらZV-E10になると思います。
うん、欲しくなってきた~!

ハンドヘルドPC(ポータブルゲーミングPC)

今までマイナーPCジャンルとしてGPD WINやONEXPLAYERなどがありましたが、2022年にSteam Deckが出てから人気が爆発。

ASUSのROG AllyやLenovoのLegion GoなどPCメーカーもこぞってハンドヘルドPCを出し始め、激戦の様相を呈しています。(クラウド特化のLogitech G Cloudはドンマイ)

俺も…この波に乗りたい……!

2023年にゲーミングPCを買ったはいいものの、「このタイトルの続きやりたいけど、これのためだけにPCの電源入れてデスク前に座るのもな」と思うことがしばしばあり、寝ころびながらゲームができるハンドヘルドPCが欲しいのですよ。

ちゃんとしたゲーミングPCがあるのでこれでゴリゴリのゲームを遊ぼうとは思わないし、お金も無いので買うとしたら最高スペックのものじゃなくてある程度妥協したモデルを考えています。
現状だとOLEDモデルが出て安くなったLCD版Steam Deckか、下位モデルのROG Allyが候補。

Steam以外のEPIC Games StoreやMicrosoftのPC Game Passでもゲームを遊びたいからROG Allyが脳内では優勢です。Steam Deckでも少し手間かけてWindowsをインストールすれば遊べるらしいけどちょっとね。

あとはMSIもハンドヘルドPCを仄めかしているのでそちらがどうなるか。
とりあえずは様子見です。

レトロゲーム互換機or中華エミュレータ機 ※買いました

新しいゲームを遊ぶのすら間に合ってないのに何言ってんだって話ですが、レトロゲームを遊びたい欲が最近あるんですよね。

過去に買うだけ買って遊びきれてないFC / SFC / GB / PSあたりのレトロゲームがそこそこ大量にありまして。
それでいてそれらを遊ぶゲーム機は手持ちのものは壊れていたり、そもそももう無かったりで遊ぶ機会がないんですよ。

そこでレトロゲーム互換機か中華エミュレータ機が欲しくなっちゃいまして。

レトロゲーム互換機といえば、日本だと一番有名なのはレトロフリークでしょうか。これ1台で11機種に対応するめちゃくちゃ便利なやつですね。
昔持っていたのに、ニート期間に金が無くなったからって売ってしまったのを本当に後悔しています。

海外製だとPOLYMEGAが有名ですね。こちらはモジュールを追加することで対応した機種が遊べるようになります。とはいえ全セットが12万とかするのでこれはちょっと厳しい。宝くじ当たらんと無理。

GBとGBAのみならAnalogue Pocketという選択肢もアリ。
というか発売時に買おうと試みたけど買えず、そしたら円安のせいで再販されても手が出しづらくなり、「限定カラーだったら円安でも後悔しない!」と思って意気込んだけどこれも買えずでちょっと諦めの状態です。
今は通常版が普通に予約できるみたいですが、魅力的な限定カラーがまた出るかもしれないと考えると手が出せずにいます。

スケルトンの限定カラーマジで欲しかった

そもそも通常版の219.99ドル(3万円強)でGB / GBAしか遊べない機種を買うくらいなら25,000円で買えるレトロフリーク買うかなって。

そしてもっと安く済ませるのであれば中華のエミュレータ機もありだと考えています。
2022年にMiyoo miniが話題になってから中華エミュレータ機にも最近は質が良いのが増えているということが分かってから色々と見ているんですよね。

GBみたいな縦型、Switchみたいな横型とサイズも形も様々。スペックもピンキリなのでDCやPS2も動くようなものを買おうとするとバカ高くなりますが、PSまでなら1万以下で良さげなものが数多くあります。

ただエミュレータ機にはROMイメージを自分で用意しなくてはいけないという手間がありまして、PSならCDドライブからPCに取り込めばいいのですが、カセットとなると専用の吸出し機が必要になります。
たぶん今買うとしたら『Cartridge Reader』が一番楽なのかな?
基盤を購入してはんだ付けするDIYなら安く済むらしいけど、そんな道具も知識もないので完成品を購入する必要があり、それだと結局レトロフリークと同じような価格だったり。
色々考えるとこれ持ってるのが一番良さそうではあるんですけどね。

質の良い互換機を買うか、吸出し機と一緒にエミュレータ機を買うか、どちらかを購入して積んでるレトロゲームも少しずつ崩していけたらと考えています。

※2024/06/18 追記
デザインが好みの中華エミュ機が発表されたので、こちら購入しました。

Apple Watch

元々スマートウォッチには懐疑的でして。
「スマホは常にすぐ取り出せる位置に置くし、わざわざ腕時計をしてまで欲しい情報とかあるか…?」と。

しかし去年、歩数と睡眠の記録を取るためにHuaweiスマートバンドを購入したら思ったより便利なことが分かり、その後Nothingのサブブランドであるcmf by Nothingから出たWatch Proを購入して現在はそちらを使用しています。

ただこれちょっと不安定なところがありまして……。
通知はたまに来ない時があるし、睡眠の記録もおかしい(睡眠時間が出てるのに入眠した時間や質などのデータが取れていない)こともたまーーーーにあるし、開けたところでGPS取得しようとしてもなぜか1分以上かかる時があるし、アプリを起動しっぱなしにしているのになぜか接続が切れててデータ同期できていなかったりとソフトウェアが安定していないんですよ。

デザインはシンプルだけど高級感があり、それなのに値段も高すぎずで良い商品だと思ったのですが、ソフト面が微妙すぎて地味にストレスが溜まっています。

そこで「これはApple Watch購入するタイミングか……」となったわけです。
でもWatch Proが11,000円だったのに対し、廉価版のSEでもWatch Proとほぼ同じサイズの44mmだと39,800円と3.5倍近い価格なので手が出しづらい。
最新のSeries 9だと64,800円ともう「無理無理無理~~~」って感じ。

なので欲しいと言えば欲しいですが、前述した4つに比べたら優先度は低め。
宝くじ当たるか競馬当たるか、突発的な収入がなければ買わないと思います。

モバイルモニター ※買いました

去年のブラックフライデー欲しいもの紹介記事で「モニターが欲しい」と書いたのですが、年末に部屋の模様替えをし、作業スペースをどうするか試行錯誤した結果、普通のモニターではなくモバイルモニターの方が取り回しが良さそうだと思ったので今はそちらの購入を検討しています。

……という下書きを用意していたのですが、Amazonの初売りセール中に悩みに悩んでモバイルモニターを購入してしまいました。

モバイルとはいえ基本家で使うから小さすぎると意味がないので15.6インチ以上、なおかつ解像度は2K以上でDCI-P3カバー率が高いものを…と探し、スタンド部分に接続端子があるスマートさに惹かれこれにしました。

もう少し高いものだと18インチでDCI-P3カバー率100%で144Hz対応のものがあったり、もう少し安いものだと3:2という珍しい画面比率でsRGBカバー率100%だけどフレームがプラスチックでちゃちいものがあったりで、値段とスペックの面でめちゃくちゃ悩みました。

本当はモバイルモニターを買うならこれにしようかなと前々から考えていたものがあったのですが、11月に在庫切れになってから復活しないので泣く泣く諦め。
16インチ、DCI-P3カバー率98%、16:10で4Kよりも広い解像度、10bit、460nitとハイスペックなのにセール時は32,890円とかなり良さげだったんだけどな。
こういうのはある内に買わないとダメですね。

今回購入したモバイルモニターは届いたらレビュー書こうと思います。

2024年も物欲爆発

冒頭で「物欲抑え気味にいきたい」とか言っておきながら高いものばっか欲しがってますね。
モバイルモニターも買っちゃってるし……。

たぶんiPad Air 12.9インチはほぼ確で買うと思います。様子見したいので発売すぐには買いませんが。
カメラも…もしかしたら買う。でもコミケ期間だけレンタルするかもしれません。
ほかはセールが自分の懐事情とかち合えば、というところですかね。

いやー、物欲は抑えらんねーなー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?